top of page

13/5/15

NewYorkに就活に行った話(1/4)

Image by Olia Gozha

五木寛之の林住期という本を愛読していた。

古代インドでは人生を4つの時期に区切るという。

 「学生期」(がくしょうき) 0~24歳

 「家住期」(かじゅうき)  25~49歳

 「林住期」(りんじゅうき)    50~74歳

 「遊行期」(ゆぎょうき)  75~90歳

家庭をつくり、子供を育て上げた後、自分が本当にやりたかったことを出来るのが林住期。

そのチャンスがめぐってきて52歳で早期退職が出来た。いや、出来たのではなく、もう体も心もボロボロでこれ以上、IT業界でSEとして働けなくなりリストラされたと言った方が正しい。最後の方は、酒と薬を交互に飲みながら仕事をして、うつ病で動けなくなっていた。

52歳で自由の身になり、一番やりたかった事は、海外での生活。

NewYorkに住んでみたいと思った。その為には、まず行った事もないNewYorkに就活に行ってみようと思い立ったのであった。

徒手空拳(素手で勝負するたとえ)今回は、肩書などいっさいなく、自分の能力、実力だけで職探しをしてみようという無謀な企みである。 

ただ、10年以上前にインドネシアに5年の駐在経験があった。アメリカには、2回行ったことがあったが、NewYorkは未踏の地である。

Total 8日間、日々を約1分間の動画で作成しましたので、アップしていきます。

NewYork就活旅行1日目/8days

http://www.youtube.com/watch?v=kLALE9sgde0

ラガーディア空港で3時間、滞在していた。 

誰か書いていたが、体だけ移動しても心が来るまで待ってから行動すると。 

そんなカッコいいことでなく、ホテルの15:00チェックインに会わせて調整するのに安全な場所だからだ。 

ドルで買い物をして、通貨の種類の確認。テレホンカードで電話方法の確認、まわりの人間がどんな行動をしているのか人物観察。 

初めての都市の空港でやる事は多い。タクシーからバス&徒歩に移動を変えた。 

ブロードウエイのホテルをとったのは、ミュージカルを歩いて見に行く為。チケットも劇場の窓口で簡単のに購入できた。ショータイムは、満席に近かったと思う。 

一青窈やAKBの秋元康が人生が変わったというブロードウエイのミュージカルを見るのは、No1の目的だ。 

そして、私の人生観も変わった。これは、説明できないので、自分で劇場に見に来てほしい。

(Mamma Mia!)は、ABBA のヒット曲22曲にて構成されているミュージカル。 

NewYork就活旅行2日目/8days

http://www.youtube.com/watch?v=pIWeMF0qwbk 

NewYorkに就活に行った話(2/4)へ続く予定です。 (ハンドルネーム明太子)


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page