top of page

13/5/16

NewYorkに就活に行った話(2/4)

Image by Olia Gozha

早朝は、ニューヨーカーのマネ。ウォーキング。 

ホテルからセントラルパークまで約800m。途中、5番街を北上して、ユニクロとアップルストアの場所を確認。 

ニューヨーカーには、犬の散歩やジョキング、ロードレーストレーニングなど、素晴らしい環境。皇居より、車に邪魔されないようになっている。 

今日から、就活開始。 

東京でお願いしていたエージェントオフィスに行って、3時間くらい情報収集。 

この会社、ライトマネージメント(http://mpg.rightmanagement.jp

会社を早期退職時、前社が再就職の為、契約してくれた。

アメリカが本社だと思うが、全く日本とアメリカとの繋がりはほとんどないようだ。

ただ、ニューヨークにもオフィスはあり、再就職活動支援をやっている。

「とにかくNewYorkに行くから、現地でコンタクトできる誰かを紹介してほしい」と無理矢理

ねじ込んで、コネクションを作ってもらった。

さすが、花金、金曜は、オフィスが15:00で閉まる。 

夜は、ブロードウェイで昨日見た、Mamma Mia!を全体が見える席でもう一度見た。 

当たり前だけど、昨日と全く同じ演技に感動! 

夕食は、マクドでサラダとハンバーガー。量が多い、大味、食べごたえがある。 

NewYork就活旅行3日目/8days 

http://www.youtube.com/watch?v=UADDAiPL6Mw 

2泊して、緊張がとれてきたのか、12:00チェックアウトの予定が、朝食後、寝てしまって、13:30チェックアウト。今日から4連泊の賃貸アパートのN氏と12:00に待ち合わせをすっぽかした。

しかし、そこからがドラマチックな展開。 

芸術家の方がアトリエとして使う事が多い、賃貸アパート。芸術家を支援しているN氏から書家 satoshiさんを紹介していただき、本日16:00から開催の書き下ろしパフォーマンスに同行することに。 

初めて、乗る地下鉄で、ニューヨーク市立大学があるユニオンスクエアへ。 

動画を見ていただければわかりますが、書家 satoshiさんのパフォーマンスに現代アートに鍛えられたニューヨーカーも驚いたようだ。16:00-18:30 書き下ろしっぱなしだった。 

そこでの人脈つながりで、NY在住10年以上の日本人S夫妻と出会った。ご主人が画像系、奥様が写真のART夫婦。 

就活について、多くのアドバイスをいただきました。これで、来年は、NYで生活できる自信が出来ました。 

なにせ、800万人しかいないNYに日本人は、10万人住んでいるそうです。80人にひとりなら、見渡せば、日本人がひとりはいる感じかな。 

NewYork就活旅行4日目/8days 

http://www.youtube.com/watch?v=bTn9coVeeFE 


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page