top of page

17/3/13

ただ、私を好きになりたかった④

Image by Olia Gozha

この年までとうとう逆上がりができなかった。

できる友達の逆上がりを何度も見て研究したし、

練習もたくさんしたがとうとうできなかった。

できないことを恥じていたし、

どうせできないのだけれど練習して

あわよくばできるようになればいいと思っていた。

自分にはどんなに努力してもままならないことがあって、

それは、隣の友達がいとも簡単にやってできることでも

私だから、無理なのだ。

でも、練習を真面目にしたらできるのかもしれない。

自分は怠け者だから、その練習をするエネルギーさえ出てこないのだ。

私だから、無理なのだ。

無理である自分は恥ずべき存在で

この世から消えて無くなってしまいたい衝動にかられることもあった。

逆上がりができないだけなのだけれども。

もう直ぐ9歳になる息子がいる。

彼は、逆上がりも二重飛びもできない。

前飛びさえ、数回で引っかかってしまう。

「できないんだったら、練習しなさい」

と、彼にハッパをかける母である私。

彼は決まっていう。

「どうせできないし」

どうせできないことにして、ゲームをしていたいようだ。

私には、「どうせできない」と言う勇気すらなかった。

どうせできない自分は恥ずかしく、できるだけ隠したかった。

もしくは、もっともらしい理由を考える。

努力すること、できるようになることは素晴らしく、

できないこと、それを肯定していることは恥ずかしいこと。

私はそれが正しいと思って生きてきた。

そういう教育をされてきたと思っていたけれど、

親も先生もそんなこと言ってなかったのかもしれない。

私がそれを信じただけなのかもしれない。

今、彼は、

「できないこと」を恥ずかしいとは思っていないようだ。

私のように考えられないことに、不安を抱くこともある。

それが、怒りになることもしばしば。

バランスは大事だと思う。

だから、私の考えも押し付ける。

だけど、彼の考えも尊重する。

そんなやり取りから生まれるものを目撃したい。

それは、彼が私に教えてくれているものなのかもしれないから。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page