top of page

17/3/6

妥協とこだわりの狭間でートータルでの幸せを考えなさいーPart.Ⅲ

Image by Olia Gozha

夜逃げの手配

学生時代私は母方の祖父の家に住んでいました。

間接的に母親の監視下にありました。

そのため大っぴらに出て行くわけにも生きませんでした。

とりあえず母親から逃げる事を最優先として行動を始めます。

まず、家を引き払う準備を手配しました。

祖父が必ず出かけ、帰りは21時を過ぎる水曜日。

必ず研究室を早めに引き上げ、宅配会社に配達と集荷を依頼します。

段ボールを大量に買い込んでいることも気づかれるわけにいかないと

全て水曜日に届くように手配しました。

そして荷造りして、最低4箱ずつ、パートナーの家へ発送しました。

隙を見てパートナーに車で段ボールを取りに来て貰ったこともありました。

修士論文提出後、引っ越し屋さんを依頼しました。

単身の引越で、大きな物は机と本棚程度でした。

当日はパートナーに来て貰い、大切な物やすぐに必要になる物を積んで

無事家を引き払いました。

引越後の手続き

分籍届を出すことを忘れてしまった事を後悔しているんですが

住民票の移動をまず行いました。

その後入籍はいつにしようか…と話し合っていたんですが

パートナーが会社の上司から「○日までに書類揃えて出さないと

扶養手当1ヶ月分損する(意訳)」と言われて慌てて必要書類を揃え

それに合わせる形で慌てて入籍届を出しました(笑)

これで工学院卒主婦(職務経歴無し)が誕生しました。

もうどこも雇ってくれなさそうですね。私もそう思ってました。



つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page