top of page

17/2/21

安全に登るなら登山用の靴

Image by Olia Gozha

気持よく登山をしたいのに怪我をして途中下山。嫌な思い出になってしまいますね。登山で一番怪我しやすい身体の箇所はご存知でしょうか?実は脚の捻挫、骨折、膝の痛みです。動きやすいスニーカーを履きたい気持ちも分かりますが、標高がそれなりに高い山では注意が必要です足場が悪い場所では足が固定されず捻挫がしやすい。登山用の靴、トレッキングシューズという靴はご存知でしょうか?お洒落なデザインも多く街中でカジュアルに履く事も多くなったトレッキングシューズですが、お洒落や高ければ良いと思ったら大間違いです。これは登山以外のアウトドアでも言える事ですが、人の身体には個人差が有ります。足でいうとサイズが一番に想像をしますがそれだけでは有りません。厚さや形等、細部まで個人差を語ると膨大な数になります。


見た目や値段よりはまずは実際に履いてみる事をお勧めします。そこで「凄いフィット感(安定感)!」と実感した靴が登山用には相性が抜群だと思ってください。また歩いてみて重さ等を確かめて足首に負担が無い靴を選んでみて下さい。実は私は登山にハマるきっかけになったのは靴の影響もあるかもしれません。「形から入るタイプ」と思われても仕方ありませんが多分私はお気に入りの自分に合った靴と出会い始めたのがきっかけです。

まだトレッキングシューズの用意が無い方は是非揃えてみて下さい。更に登山が楽しくなると思いますよ!



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page