top of page

17/2/18

和をもって尊しと成す⑸

Image by Olia Gozha

そんな私ですが、この時ばかりは

言わずにはいられませんでした。

まず、普通のこどもとぺアでテストを受ける、迷惑をかける、普通の子に合わせるということが納得いきません。何のための特別支援教育なのでしょうか?

散々お世話になってきたK子先生の立場を悪くするのでは……と悩んだ末に、やはり今後の学校の在り方のためにもそのようなことはお話しするべきだと心を決め、学校へ行きました。

K子先生は次の日、そんなにお母さんとTちゃんに負担をかけているとはわからなかった。Tちゃんにできるようにさせてあげたいとつい熱くなってしまい、申し訳なかったと家まで謝りに来てくださいました。

その後、しばらくのあいだは私の心身の状態も良くなかったので、ギクシャクしたかもわかりませんが、考え方の多少の違いや経験や技術よりも、何よりも大事なもの……。

それはハート。

K子先生のT恵へのお気持ち。

T恵に力をつけてやりたいと思ってくださっていること。

T恵のことを理解して寄り添いたいと思ってくださっていること。

思いはわたしと同じです。

私たちは、またすぐに強い信頼関係を結ぶことができました。

K子先生は退職後に来てくださっていたベテランの先生だったのでお年のせいもあり、かなりの重労働でお疲れになられたのだと思います。

その年卒業されたハンディの重かったお子さんといっしょにT恵が五年生になる前に残念ながら引退してしまわれました。

ご挨拶に行った私に、先生は

「Tちゃんが漢字で名前を書けるようになるまで先生頑張るからね。ってずっと思っていたので、それだけが心残りで……」

とおっしゃいました。

先生は引退された後も近くに来られたときはうちに立ち寄ってくださったり、お花見にご一緒してくださったり、入学式、運動会や参観などT恵だけでなく、妹の学校の行事にまで出席してくださるのです。

五年間のあいだにK子先生は私にとってもいちばん信頼する、最も近しい母のような存在の先生になっていました。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page