top of page

17/8/30

「赤本」を知らなかった高3の夏。でも生き方は色々あります【其の六・増加】

Image by Olia Gozha

【人生最大級?】


週に3日。


夕方から現役生とともに授業を受ける予備校生活。


殆どの授業が通信衛星による授業だったので、教室の中も静けさが広まっており自然と眠気に襲われることも多々ありました。


もっとも眠気は静かな教室だけが原因ではありません。


夜更かし生活が元凶です。


予備校に通う以外は特に何もしない生活。


バイトをするわけでもなく、家と予備校の往復だけ。


そして晩飯を食べたら勉強よりも遥かに長い休憩時間のゲーム三昧。


気づけば深夜0時を回り2時3時は当たり前。


朝は規則正しく起きるわけでもなく、起こされたら起きるだけ。


こんな生活を数ヶ月も続けていると受験勉強の知識よりも簡単に身についてしまうものがあります。



そう。体重です。


人生で一番重たいカラダになりました。


高3の時の身体測定では確か73kgぐらいだったはずですが、80kgを簡単にクリアし85kg前後になっておりました。


洋服もキツキツ。動くのもなんだか億劫。


たかだか高校への通学だとしても、毎日規則正しく普通に活動することがいかにカロリーを消費していたかということを思い知らされたものです。


ただ、そんなカラダを抱えつつもダイエットをしようという気はありませんでした。


一応受験という目的はあるにせよ、そもそもどこの大学に行きたいというハッキリした目標などなかったのです。


他に何もしたいことがないから、とりあえず大学という場所でフラフラしてみれば何か見つかるかもというぐらいの気持ちでした。


真面目に受験勉強をしている人には本当に申し訳ない自堕落生活。


そんなどうしようもない人間のクズがわざわざダイエットなんて考えるはずもありません。


あの頃は女子にモテたいとかそんな気持ちもなかったです。


むしろ「女嫌い」を吹聴しており、友人たちに心配されたぐらいですから。


一種の厭世観にとらわれていた自己的黒歴史の浪人生活だったかもしれません。



しかし、そんな自分でも何度か行われていく模擬試験の中である程度の「結果」を残せるようになりはじめると、少しずつではありますが前向きに受験を考えられるよう変わっていきました。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page