top of page

17/2/15

息子が不登校になったら、親父の悩みが解消した話その3

Image by Olia Gozha

そんなある日

中学生の息子が、突然不登校になるのでした

全く予想もしていなかった出来事に

僕たち夫婦は不安になりパニックになりました。

今まで多くの書籍やセミナーなどでそのような事例は他人事としては

学んで読んでいたのですが、いざ自分の息子のことになると

すべての知識は役に立たず、頭が真っ白になってうろたえるだけでした。

「どうしたらいいんだ。」

夫婦で、あちこちの発達障害の講演会や不登校の親の会など足を運ぶ日々が

過ぎていきました。

そうして1年ほど不登校が続いたある日

ふと「息子とコミュニケーションをとる手段がなにかないか?」

と思いつき、ネットサーフィンしていましたところ

「ウクレレ」をamazonで偶然発見。

直感が走りました。

「これだ!」

すぐに、注文をかけ、届いたウクレレを自己流で練習していました。

なんとなく弾けるのですが、何かが足りない気がするのです。

そこで、またネットでウクレレ教室を探して

そこに通い始めました。

その教室のキャッチコピーは

「2時間でウクレレマスター」でした。

初回の参加はかなり緊張しました。

全く覚えていません。

なんせ、対人恐怖の人見知りですから

その上人の前に出て歌って演奏するなんて

どう考えても無理でした。

でも、心の中から聞こえてくるのは

「息子とウクレレで仲直りするんだ。だからやるんだ。」

そういう声でした。

無理くりなんとか、レッスンについていきました。

何度か通っているうちに、自分自身がウクレレにはまってしまいました。

「楽しすぎる。」

毎日、朝出社前と帰宅後寝る前と

ウクレレばっかり弾いていました。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page