top of page

17/2/5

英語嫌いが、偏差値30upし、外国語大学に入学、そして長期留学の後、海外営業マンとして内定するお話。Part2【高校生編 #1】

Image by Olia Gozha

大きな転機。


入学直後の進研模試。

幸い受験勉強を一生懸命にしただけあって

偏差値50 の高校では真ん中より上に食い込むことができた。

これで地方国立大学も狙えるな。そう思っていた。


しかし、これだけ自分の能力以上に頑張って来た自分。

そして、高校という華やかで、中学より似た者が集う環境で勉強に性を出すことはできなかった。

似たのも同士は心地がいい。


そこから勉強はやめた。

課題はほったらかし、家庭での学習時間は0となった。

宿題、予習ですらせず、友達のものを授業前に写す始末。


気づけば2年の秋だった。

一応進学校であったため、先生たちからは勉強しろと言われた。

先生「君たちは可能性の塊だ。ここでの頑張りが一生を決める。」

  「君たちは受験生0年生です。本腰を入れろ。敵は全国にいるのです。」

そんなフレーズが全校集会で毎週、毎月のように浴びせられる。


それでも僕にやる気は出なかった。

担任からは「お前学校やめたら?」

そんな冷たい言葉も浴びせられる。


しかし、またもや進研模試が今度はいい形で自分の熱に火をつけた。

それは2年生の冬の模試だった。


偏差値30。志望校は全てE判定。(これは合格率20%以下を示すラインだ)

僕「このままではいけない。将来困りたくない。」

そんな思いが僕を突き動かした。


実は高校入学時すぐに、塾に入学していた。

しかし、すぐやめた。遊びたかったから。


僕「やばい。偏差値30はやばい」

 「あそこに戻ろう。助けてくれるかもしれない」



そんな気持ちで近所の個別指導塾へ出戻りした。

そこでは何も言わず、変わらない態度で迎えてくれたY先生。

彼は国立大学の学生だった。しかし、高校生の僕にとってはかっこいい先生にしか見えなかった。


Y先生「おー、なかなかやばいなーー。笑」

僕  「は.....い。すみません。」

Y先生「大丈夫。がんばっていこうな!!」

僕  「はい!お願いします。」


藁にもすがる思いだった。

それから猛勉強が始まった。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page