top of page

17/2/3

アメリカ

Image by Olia Gozha

月日の経つのは早いものだ。

2月になってしまった。去年の今頃は、寒さ対策に四苦八苦していた。

今年は、穏やかに日向を選んで愛犬と散歩の毎日。

 

アメリカ。今、何かと問題を提起しているのが新大統領だ。

もう30年以上も前になる。高校を卒業したばかりの息子を一人でボストンの学校へ送り出した。アメリカという大国を前にして、若者は胸を含ませて、夢多く、期待と不安の中、何を思い、飛行機からのタラップを降り立ったのか。今思うと母子の大きな冒険であった。振り向いても、戻ることが出来ない。ヴァケーションでも決して安くはない旅費のことを考えると、帰国など出来ない状況のなかで、親しい友人を作り、彼らの間を転々とすることになる。やがて、彼はすっかり慣れ親しんだアメリカで10年近く暮らすことになる。スポーツを通して、アメリカと日本との懸け橋になればと仕事を始めたのもアメリカである。そんな大志を抱き渡米してからのことを思うと、今頃の若者はアメリカに憧れ、貧しく飛び立つことが出来るのだろうか。夢は?希望は?どんな苦難が待ち受けているかわからない国へ嬉々として飛び立つことが出来るだろうか。近くて遠い国のような気がするのは私だけであろうか。

 

桜が咲き始めた。道の駅から桜の枝を買ってきて入り口に飾ってみる。もうすぐ暖かい春がやってくるだろう。庭に植えていた草花が土の中から小さな芽を出し始めている。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page