top of page

13/5/9

既婚44歳IT系会社員の俺が寅壱のニッカを返品交換する理由(1)

Image by Olia Gozha

今から23年前のことです。

当時、バブル崩壊とかいって騒々しい世の中だったように思いますが、夜学でワンダーフォーゲル部の私には、全く関係ない話でありました。

夜学の学生達は、日中働いているわけですが、私は何をやっても長続きしませんでした。早起きが苦手な上に、安いバイト代が末締め翌末振り込みとか言われて、最初の給料日を待てないことも多々あり、頻繁に「日払い」の現場作業アルバイトを利用していたわけです。

ところで、工事現場の学生アルバイトというのは、概ねジーンズ&Tシャツ姿で、一見してそれとわかるお粗末な身分でした。本職の鳶や左官は、老いも若きもニッカに地下足袋です。

最初のうちは気にもしませんでしたが、それなりに現場慣れしてしまうと「僕、バイトの学生です」みたいな恰好が恥ずかしくなってきました。それは、本職の人たちに対してではなく、自分より経験の浅い学生バイトに対しての意地でした。

でも、こちらも同じ穴のムジナ、技術がないのに職人面するほど馬鹿じゃない。所詮、ジーンズに足袋を巻く学生バイトに過ぎないわけです。そして、こちらが迷惑するほど頑張っちゃって、「たまにはイイネ!こういうバイト」とか言って、シャンプーの匂いを振りまく小奇麗な学生バイトに舌打ちする無精髭の私…。

そんな折、バブル崩壊の影響が出始めました。「明日出ます」「おう、よろしく!」で出勤が決まる、それまでの日雇い・日払いの事務所が「週5日じゃないと無理だ」と言いだしました。5件ほどの事務所に登録していましたが、ある時期から、軒並み同じことを言われました。

そして、やっと見つけた週3程度週末払いの事務所で、履歴書を持参した日に、寅壱の上下を支給されたのでした。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page