top of page

17/1/4

【第24話】離れて暮らしていた父の介護のこと、死んだときのこと、そしてお金のこと。

Image by Olia Gozha

最後のお散歩

夏が過ぎた頃、なぜか父の食べっぷりが復活した。

何食も食べない時もあったのに完食が増え、寝たきりが多かったのに車椅子にも乗れるようになった。何が原因かは分からなかったが、とにかく嬉しかった。


体調もだいぶ安定してきた10月、外出許可がおりた。

とはいっても、出かけられるのは1~2時間程度。それでも嬉しい。


当日はびっくりするくらいの快晴。しかも10月にしては異常なくらい暖かく、風はそよぎ、湿度も少ない「パーフェクト」なお出かけ日和だった。

私達は、父の車椅子を押しながら、神社をぐるっと周り、いつもより少し遠出し、父が好きだった和菓子屋に寄ってきんつばを買い、公園でスカイツリーを眺め、近所にあったパン屋へ行き、父が選んだピーナッツコッペパンを買った。パン屋さんの匂いって幸せだよね。


施設に戻り、デイルームで一緒にお昼ご飯を食べた。

父は完食し、さらに買ってきたパンも完食した。美味しそうに食べた。

きんつばは、さすがにお腹いっぱいで無理そうだったので、また近いうちに行ってまた買おうね、といって持って帰った。

天候、父の体調、施設の都合等がなかなか合わず、近いうちに、は叶わなかった。

そして、父はまた次第に食べられない時が増え、12月、ついに再入院することになり、施設に戻ることはなかった。


この「最後の散歩日」は、今でもまるで映画を見てるかのように脳裏に刻まれている。

雲一つない青空、強い日差し、公園の草の匂い。

こんなベタでよいのか、と思うくらい幸せな時間だった。

まあ、思い出補正はかなり強めなんだろう。

よい補正をかけてくれたな、誰だか知らんがありがとう。


つづく

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page