top of page

17/1/4

【第23話】離れて暮らしていた父の介護のこと、死んだときのこと、そしてお金のこと。

Image by Olia Gozha

「胃ろうをしない」という選択

私達は、胃ろうをしないという決断をした。

決め手となったのは、父本人の意思だった(と思いたい)。


父が食事を摂れなくなり、何度か病院へ検査をしにいったのだが、そのうちの1日のことだった。

検査までしばらく待ち時間があり、施設から付き添っていてくれた看護師さんとも胃ろうの相談をしてたりしたのだが、ちょうど看護師さんが施設に電話連絡をするため席を外し、ストレッチャーに寝ていた父と二人になった時があった。


父の認知症はなかなかに進んでいて、会話のキャッチボールもままならない事が増えていたが、それでも普通に会話できるときも勿論あったので、思い切って父に聞いてみたのだ。

自分「父ちゃん、ご飯食べるのしんどいかい?もし父ちゃんが希望するなら、胃ろうって方法もあるよ。」

「???」

自分「胃ろうってね、お腹を少し切って、そこに管を通して、胃に直接栄養を入れるんだよ。そこできちんと栄養とれて元気になれば、また口からご飯食べられるようになるかもしれない。」

すると、父はいやそーーなをして、首を横に振ったのだ。

自分「わかった、父ちゃんの嫌なことはしないから、やらない。安心して。」

話の内容を半分も分かってなかったかもしれない。病院で話したから、今すぐに手術されると思ったのかもしれない。私の見間違いかもしれない。

でも、私は父の意思を受け取ったと思った。

その後、姉にこの時のことを話し、姉は信じてくれた。

こうして、この先何度も胃ろうの選択を聞かれることがあったが、私達は「しない」を貫いた。

ここだけは、これまでもこれからも、絶対後悔しない。


そして、父は秋に「奇跡の復活」を成し遂げる。


つづく


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page