top of page

17/1/3

家族のコミュニケーション-その8  たたかれる妻―その2

Image by Olia Gozha

先回は家庭内暴力の主な原因となっている、欲求不満について考えました。

もう一つの大きな要因はアルコール依存です。今回はその点を考えてみませんか。

 

■アルコール―原因?

妻を叩く夫は大抵の場合,アルコールを飲んでいます。

 

一調査は次のような結論を出しています。

「例えば,家庭内で暴力的になる者たちの六割は,必ずといってよいほど

アルコールを飲んでいた」。

ワシントン特別区の緊急センターの所長によると,妻がたたかれる事件の八割には

アルコールがからんでいます。

 

しかし,アルコールが本当に原因なのでしょうか。

多くの場合に,アルコール入ると暴力が出やすくなるのが現状です。

 

飲酒と妻をたたくこととの関連について,心理学者のレノール・ウォーカー博士は

こう語っています。

「それは言い訳として用いられるかもしれないが,

直接の原因や影響力ではないようである」。

 

ここで聖書を見てみましょう。アルコールに関してなんと述べていますか。

鋭い洞察力をもってこう述べています。

「ぶどう酒はあざけるもの,人を酔わせる飲料は荒々しく,

それにより迷い行く者はだれも賢くない」。(箴20:1)

 

アルコールには自制心を失わせるきらいがあり,その結果,人がばか騒ぎをしたり,

抑制力を失ったりするのを見てこられたのではありませんか。

 

飲酒によって日頃おとなしい人も怒りやすくなることも分かっています。

気持ちが大きくなり、何をしても良いとさえ思うほど自制心を失ってしまう人もいます。

 

ですから,欲求不満を持つ夫や,妻に対して怒りを覚えた夫が

酒を飲むようになると,その人は乱暴になりやすくなります。

 

この問題を調査した後,リチャード・J・ゲレス博士はこう報告しています。

 

「酒飲みは,酔っている期間を,自分の行動に対して責任を負わなくてもよい,

“空白の時間”とみなしている。また,アルコールは言い訳になることもある。

……家族内に問題はないが,悪いのは“魔の酒”である」。

 

 

 

思の疎通か,げんこつか

 

『イマドキ夫婦白書2016』から

夫婦の1日の会話時間は?30分以下40%1時間以下25%

 

夫婦の1日の会話時間は30分以下の家庭が40%も。

とくに平日は、話す時間がほとんどないようです。

4時間以上という人は「家族みんなで話している時間も含む」とのこと。

会話不足が、夫婦の様々なトラブルの原因につながることもあるようです。

 

皆さんもご存じの通り,暴力、肉体面での虐待に不満のはけ口を求める配偶者は,

ほとんど大抵,意思の疎通に関して重大な弱点を持っていることも分かっています。

口で言えない、口では負けるので暴力で従わせてやろうと言う訳です。

 

そうした夫婦は,嫉妬心,孤独感,不安,そして恐れなどの強い感情をも含め,

自分の感情を口で表現することが下手です。また苦手です。

通常、頭の中で考えをまとめてからでなければ、

人は自分の感情を口から出せません。出てくるまで時間が掛かるのです。

心の中にあることを人は語ると言われています。

 

暴力は簡単に出てきます。考える必要がありません。

 

社会学者のシェロッド・ミラーは,「高度に話し言葉の発達した社会に住んでいる

にもかかわらず,微妙な問題を互いに話し合う方法を学んだ者はほとんどいない」

と述べています。

 

これは特に男性の側の問題です。

近隣婦人全米会議のジャン・ピーターソンはこう述べています。

「家庭内暴力の主な原因は,身体的な手段による以外に,

女性と意思の疎通を図れない男性の無能さにある」。

 

しかし,男性が自分の感情を―怒りを爆発させたり,

不敬な言葉を出したりせずに―制御された言葉で表現する方法を学べば,

その家族は夫や妻が暴力に訴えた場合よりもはるかによいものになります。

 

古代のソロモン王はこう語りました。

「人は自分の口の実によって良いものを食べる。

しかし不信行為をする者たちの魂は暴虐である」―箴13:2

 

一般に女性は自分の感情を言葉で言い表わす傾向が強く,

それにたけていると考えられていますが,証拠の示すところによれば,

妻たちの多くは意思の疎通の問題に一役買っています。

 

家族問題カウンセラーのパウル・シェーナーによると,打ちたたかれる妻は,

夫に「沈黙療法」を与え,「力の駆引きをしている」場合があります。

その沈黙は下手な事を言ってはいけないという恐れから来ていると

主張する妻たちもいますが,「それでも,男性はそれを力の戦術とみなす」と

シェーナーは説明しています。

 

結論はこうです。

「この二人の人間は,非常に長い間,話し合っておらず,本当に意思を通わせていない」。

結婚している人々は,自分の結婚生活において,意思の疎通は正常なものだろうか,

と自問してみると良いでしょう。

 

 

『イマドキ夫婦白書2016』から

 

【夫(加害者)チェックリスト】

□人づきあいの基本は「使える・使えない」で考える

□基本的に人を信用せず、信頼している友だちもいない

□いつも自分が最優先

□お店で突然クレーマーに変身することがある

□妻の向上心や楽しみを否定する

□「おまえを理解できるのはオレだけ」と理解者アピールする

□束縛が激しく、妻を飲み会などに行かせない

等……

 

【妻(被害者)チェックリスト】

□夫の帰宅時間が近づくと、緊張して体がこわばる

□言われると断れない。完璧にやらねばと思う

□夫の顔色をうかがい、こまかなしぐさまでよく見てしまう

□夫が怒りだすと、早くその場をおさめることだけを考える

□間違っていても正さず、流す

□きげんをそこねるようなことは、できるだけ言わない

□外出先で帰宅時間を超えると、あせってしまう

等……

 

 

 

 

 

 

 

 

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page