top of page

17/1/2

家族のコミュニケーション-その3  問題が起こったら

Image by Olia Gozha

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

夫と妻は同労者、パートナー、シンクロでいえばデュエット、卓球ならダブルス。

最愛の友、運命共同体、良い事も悪いことも共有する仲、WINWINの関係。

 

大事な話はお腹が空いている時や疲れている時は避けること。

時間がない時、気持ちにゆとりがない時も話し合いに向いていない。

何回も問題が解決するまで話し合う努力が必要。

 

■よく話し合う―その目的は

 

問題は解決するために話し合う。

女性と男性の違いを理解する

ただ話し合うだけでも良い。人の話を聞く。

自分が間違っていたらすぐに謝る。

 

 

■間違いは

 

憤る。打ち壊すこと。

どちらが正しいかを決めようとする。

譲らない。非難合戦をする。

相手の話を聞かない。

黙り込む。口を利かないと主張する。

過去の問題を持ち出して、いつもそうだと責める。

 

多くの女性は話を聞いてもらうだけでかなりスッキリするようです。

「本当の気持ちを夫に話せがそれで終わったと感じる。」

「理解してもらったと思ったら気が晴れる。話してよかったと思う」

 

男性はほとんどの場合解決策を示そうとする

自分が人の役に立っていると感じる。

「夫婦円満のための7つの 原則」(英語)という本はこう述べています。

「アドバイスの前に,まず理解が必要である。

解決策を提案する前に,問題を十分に理解していること,

悩みに共感していることを配偶者に伝える必要がある。

妻は多くの場合,解決策を考え出してほしいとは少しも思っていない。

ただ話を聞いてほしいだけなのだ」。

 

どうすればよいか

■夫には何ができますか

 

夫は何かの提案を述べようとしたり、

自分の意見に従わせようとするかも知れませんが、

多くの場合、妻の話を辛抱強く聞いてあげるだけで

7割から8割問題は解決したようなものです。

同意できるところもあるでしょうし、

自分の側にミスがあったことを認めることも必要です。

同意できる所はきちんと同意していると言う。

妻の話があちらこちらに飛ぶとしても、

その要点を見極めてその要点を理解することが出来ます。

妻が話している間にその話を決してさえぎらない事です。

 

 

■妻はどうでしょうか。

 

何が出来るのでしょうか。夫は分かっているはずだと思わない事。

女性と男性は全く違った感情を持ち、

同じ問題に直面しても全く違った結論に至ることもあると考えること。

 

全ての事を夫は理解できないと言う事ではありませんが、

自分とは違う意見を持っていると思う方が良いかもしれない。

 

それで、はっきりと自分の気持ちを話すことが重要です。

妻の話を聞いて下さい。

解決策は要らないけれど気持ちを

分かってほしいと伝えて下さい。

多くの男性は言われないと分からないのです。

妻も自分と同様の考え方や価値観を共有していると思っています。

 

感情的になって「あなたには私の事は何も分からないのよ」など言わない事。

それは問題の解決にはならない。

 

 

■双方に努力が求められる。

 

問題について話し合う時、それは解決や和解を目的とすべきです。

妻は自分の気持ちを素直に話します。

夫は良く理解できなくても話を聞いて、

女性はそのように考えるものだと理解すること。

女性とはどんな生き物かの知識が必要です。

 

お互いに相手の意見を尊重し敬うこと。

ぞんざいに扱ったり見下したり、馬鹿にしたりしない。

 

愛、謙遜、温和、柔順、憐み深さ、親切、辛抱強さ、善良、人間味、勇気などの

良い特質が必要。

 

 

 

 

←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page