top of page

16/12/21

自分にも何かできることが

Image by Olia Gozha

その日の活動内容は志津川漁港で地元漁師さんと共にホタテ養殖準備作業でした。津波により養殖用の縄が流されてしまったそうで、養殖で使用する縄にピンを刺す作業のお手伝いをさせて頂きました。泥かきや瓦礫撤去といった力仕事ではなかったけれど、現地の方のお手伝いさせてもらいました。


活動中、意外な点で驚いたのは東京ナンバーの車両がほとんど見当たらなかったことでした。都内に住む方の中で、時間が経つにつれ被災地への関心が薄れていくような・・・そんな不安を感じました。

そんな中で拝見させて頂いたのは、現地でテントを張り、長期に渡って支援活動を行う幾人ものボランティアの姿、そして懸命に働かれているボランティアセンタースタッフの皆さまの姿です。またぜひ共に活動をして行けたらと思っています。

そしてこの先雪が降り積もる前に、一人でも多くの方に南三陸町に足を運んで頂きたいと願っております。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page