top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/12/22

集団ではなく一人でいることを選んだ『たまらなく大好きでたまらなく大嫌いだった』私の女子高校生時代のリアルなSTORY①《入学編》

Image by Olia Gozha

大人と子供の境界線。

自分が何者なのか知りたくて

必死だったあの頃。

------------------------------------

 

今から20年前

高校入学当日

教室に入って席についた瞬間

「心から辞めたい」

と、思った。

教室に入ると

昨日までの中学生の制服を脱いだだけの

変わらない義務教育の中で

大人ぶる浮き足立った雰囲気。

なぜか

「私が居る場所じゃない。

今すぐ帰りたい。」

と、思った。

SRで担任が、質問はあるかと言った。

私は、春休みは何日からなのか尋ねた。

担任は「まだ詳しく決まっていない」と言った。

素行が悪そうでも

目立ちたがりな雰囲気でもないのに

入学初日に、春休みの日にちを聞く女子。

担任にも周りにも

おかしな奴がいると思われたであろう。

しかし

そんな事はどうでもよかった。

ただ、一日でも早く

ここに来ないでいたかった。

「ここにいると、自分が無くなってしまうかもしれない。」

何故だか

得体の知れない恐怖感に襲われた。

明日から始まる高校生活に

初日から挫折した私は

果てしなく絶望的な気持ちで帰途についた。

3年間なんて

とても耐え切れないと思った。

帰って即座に

両親に

高校を辞めたい旨を話した。

子供の考えを尊重してくれる

自由な放任主義者であり

だけど、しっかり子供を守ってくれる

大好きな親からの回答は

「自分がそうしたいなら、そうしたら

いいんじゃないの。大変かもしれないけど。」 と、まぁ、あっさりしたものだった。

肩透かしをくらった私に

「でも、そこに行くと言ったのは

誰でもない、あんたよ。」

と、母は続けた。

私はこの言葉に、ハッとなった。

確かに

私は高校に行くものだと

行かねばならないものだと勝手に思い込み

とはいえ希望校はなく

お前ならワンランク上の学校に行けると

担任に言われ

アイデンティティを認められた気分になった

愚かな幼き私は

後先考えず、進められるまま受けた。

さらに高校は

自転車で片道1時間もある距離で

小・中学などの知り合いは誰も行かない。

両親には大丈夫?と言われたが

大丈夫だろう。

と、私は言っていたのを思い出した。

選択したのは自分だった。

自分が。自分で。決めた。

きっと、そうしない事も出来たのに。

《自分で決めた事》

私はその言葉に何故か重みを感じた。

高校1年生。

まだ大人じゃない

でもきっと大人の階段というものに

何となく足を差し掛けている気がして

誰のせいでもない自分の

自分に対する責任とか価値観とか

 

そういった類の何かをここで

この短い高校生活という檻の中で

掴むのかもしれない。

そんな事を考えると同時に

「やるきるしかない。」

と、観念した。

覚悟を決めると

やり遂げたくなったし

不思議とどうやって自分が逃げずに

やり遂げるのか最後まで見たくなった。

そうなると

学校に行く事が良いとか悪いとか

楽しいとか楽しくないとか

もはやどうでもよかった。

ただ3年間何があっても

自分の決めた事を貫こうと

ちゃんと卒業しようと

自分に誓った。

ここから私の3年間に及ぶ

孤独で幸せな絶望の日々が始まった。



←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page