top of page

16/12/21

【第19話】離れて暮らしていた父の介護のこと、死んだときのこと、そしてお金のこと。

Image by Olia Gozha

車椅子deお散歩

父が入所していた老健では、事前に申請をしたうえで、当日の体調や天候に問題がなければ外出や外泊ができた。入院してから父が外に出たのは、入所するときの介護タクシーの乗り降りくらいだ。

季節は春。外出するにはいい季節だ(重度の花粉症の姉には地獄らしいが)。


施設は隅田川沿いにあるため、近くに神社や公園もある。まさに散歩にうってつけだ。私達は入所後、すぐに外出の申請をした。

そこで私達は思い知らされた。

室外で車椅子押すの、めっちゃ大変。


横断歩道とか、出入り口(?)あたりって、スムーズに移動できるように、ゆるーく坂になってるじゃないですか。あれ凄い助かるけど、ちょっと傾斜があるとこだと、上り坂は普通に押せないの。足置く所がぶつかっちゃうんですよ、傾斜に。だから、車椅子をぐるっと反対方向に向けて、後ろ(背中側)から入るんですよね(うーん、言葉で伝えにくい…)。

まあ、こんなことひとつでアタフタしてしまうのに、さらに自分と父の荷物持って散歩とかもう無理も無理。という結果、「2人一緒に面会に行ける時限定の外出」というルールが、姉と私の間で自然と制定された。


時折、車椅子でお散歩している方を見かけるけれど、私より年上で小柄な方がスイスイと押しているのを見ると、つい心の中で(あなた凄いよ…がんばれ!!)と応援してしまう。


少し脱線したが、当の父はというと、やはり私達の緊張が伝わっているのか、いつもとは違う振動のせいか、少し強張っているような気がした。それでも、スカイツリーを眺め、公園でジュースを飲み、外の空気に触れている父は、心なしか嬉しそうだった。


これ以降、父は外出をしたがり、私達もできるだけそれに応えた。色々と不満や不安を抱えているであろう父に楽しみができたことが、嬉しかった。


梅雨に入り、夏が訪れ、父の80歳の誕生日をお祝いし、そして私は、この生活から逃げた。


つづく

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page