top of page

16/12/8

いじめ経験を基に、一つだけ知っておいてほしい事。

Image by Olia Gozha

中学2年生の冬、眼鏡をコンタクトレンズにした僕は急激にモテ出しました。

よっぽど眼鏡が似合ってなかったのでしょうか(笑)

急に女の子からよくしゃべりかけられるようになり、男子友達も次第にかっこいい人ばかりに。

ですが男子からいいように見られないのは当然です。


実はこの話以前の作品の続き、というよりエピソード0といったところでしょうか(笑)

映画「湯を沸かすほどの熱い愛」にて娘がいじめられている姿を見て、こんなにも見苦しいものなのかと思い今回投稿しました。

まずいじめ経験の顛末を書きます、これだけでもお楽しみいただけたらと思います。


3年生になってすぐ、クラスでも一番の不良男子から体育館裏に呼び出され「お前、俺の陰口を言っていたらしいな…」と言われ、翌朝クラスの男子全員に話しかけても無視されるようになりました。

一週間経つころには学年の男子のほとんど、仲の良かった人たちは全員に無視されました。


朝登校して席に座ると耳元で「死ね」「気持ち悪い」を言われ、消しゴムのカスを頭に振りかけられたり、男子の笑い声がすると大体みんなで僕を指さして笑っていました。

中学生の自分にはとても辛い毎日でした。

学校の給食の時間もちょっとでも席を外して帰ってくると弁当箱がひっくり返されていたり、その後体育で使うシューズを隠されたり。

3年生の初めまでは仲が良かった男子に誘われ、生徒会役員もやっていたので昼休みは生徒会室への出席が毎日ありました。

仕事でもあればよかったのですが、毎日特にやることもなかったので他の役員の男子からは色々言われていました。

あと近所のコンクリート壁に名前と死ねという文字をスプレーで大大と書かれていたそうでした。

毎朝学校に行きたくなかったです、でも逃げるとか立ち向かうとかではなくなぜか、毎日学校に行かないといけないと思っていました。

元々勉強と学校が大嫌いだったので、いじめられようが学校に行きたくないのは同じことだったせいかもしれません。

風邪以外では一日も休まなかったのも、勇気や強さではなかったです。


先生からも一緒になっていじめられなかったことは唯一の救いで、親にも何の抵抗なく話しました。

よくいじめ被害者が言う「誰にも迷惑をかけたくない」という気持ちは理解できませんでした。

親に対しては、俺をこんな風にしてしまったのはあんた達のせいだからなぁ。と少し思っていました(笑)

その後は他にいじめの標的を見つけたのか大きな危害はなく、学年行事で他クラスと交流するときは、男子からは嫌われ、ペア作りはいつも余りにされるくらいでした。

恥じさらしもいいところで、段々気にならなくなっていきました。

卒業直前になるころには直接いじめて来た不良男子を除いて、クラスの男子とはたまにしゃべるくらいには関係が戻っていました。

あとから聞いた話ですが、これは女の子たちの働きかけが大きかったようで僕をいじめるのをやめるように言ってくれていたそうでした。中学生ながら本当に優しくて助けられました。



・以前のように元通り仲良くなりたいとは思わない。

・自殺しても楽になれるわけではない。死後の世界なんてものがあるとしたらきっと、今より辛い世界なんだろう。

・学校以外の場所に、優しい人たちがいてくれる。


この3つをずっと胸に決めていました。

実は自分の住んでいた場所から数kmの野原で1つ年違いの男の子が焼身で自ら命を絶ったニュースが流れ、自殺についてよく考えていましたが、することはありませんでした。

最後のが一番大きかったかもしれません。実は父が講演会を開いているのによく付いて行き、そこで優しいおばさん方に優しくしてもらっていました。

気付いたらその内の一人の旦那さんが、ものすごく悲しそうな顔でこっちを見ていた話はまたいつかの機会に(笑)


自分がいじめに対して、警察沙汰に出来るようテープレコーダーを持ち歩いていたりと、抗戦準備をしていたせいなのか少しゾクゾクするような時さえありました。

悟空が言うところの「ワクワクすっぞぉ」です(笑)

あまり関係ないですが、当時やっていた恋愛ゲームの中に出て来る美人テロリストが「男なら苦境を楽しめよ。」と言っていたのも本当に胸に刺さりました。


自分の経験は例としてはあまり参考にならないかもしれませんね(笑)


僕が知っておいて欲しいこと。いじめで友達がいなくて辛いなら、学校以外の社会に触れることとそこで、ほんの僅かでも優しい一言を掛けてくれる人に会うこと、

いじめを耐え抜いた卒業、を生きるモチベーションにしてほしいです。

学校の校長たちが記者の前で謝罪することには何の価値も意義もありません。

親が先生に「なんで自殺を防げなかったのか」と問いただすことでもないです。

いじめはなくなりません。

また近くの子がいじめられているなら、無理に聞き出すのもNGです。

具体的にはアルバイトや公民館の催しなど、他に同年代の人がほぼいない環境だとより良いと思います。

いじめの話をして嫌な顔するおばあさんなどいませんから。むしろ親身になって聞いてくれるはずです。

いじめの話をする必要もないです、ただ仲良くしてもらうだけでも充分です。

それと耐え抜いた卒業式は想像を超えるものがありますので、期待して待っていて欲しいです。


自分なんかは卒業したら、あまりの解放感で春休みは本当に何も手が付きませんでした(笑)


そして僕はこの後、特殊な形でまた苦境の高校生活が始まるのですが(笑)

興味を持ってもらえたら校内で噂の男子生徒が毎日「おなら」が止まらなかった話も読んでみて下さい。


あまりこういう話をする機会がないので、ご意見などもいただけたら嬉しいですしそこは違うなどとご指摘いただいても構いません。

なお現在いじめに悩んでいる方がいたら、迷わず早急に相談してください。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page