top of page

16/11/21

どうしてこうなった

Image by Olia Gozha

どうしてここまで

変わっちゃったんだろう?

小さい頃は怖いもんなしで、よくわかんないけど色んな人に可愛がられて、クラスのみんなからもちやほやされて、あー今思い返しても楽しい思い出しかない。

一体どこでこんな屈折してしまったんだろう。

高校の頃もそれなりに勉強頑張っていい大学行って、友達もたくさん出来て、、まだ思い返してて楽しいや。

社会人になってから?こんなに駄目な人間になったのは。行く場所にはいつも自分より上手くこなせる性格悪い奴がいてさ、、なんでなんだろう。どうして自分より出来ない奴でいてくれないんだろうっていっつも思ってる。で、結局すねてこいつには敵わないんだって諦めて、そこで努力することを辞めてしまう。

学生の頃は自分より出来ない奴が山ほどいて、そいつらを見下すことを原動力にしてた。最低だけど、昔からそういうところは変わってない。

あと、誰のことも信用できないから心を開けない。職場の人たちはなかなか良い人が多かったけど、良い人たち以外の腹黒さや汚さがミエミエで、結局信用出来なかった。

そういう汚い大人たちをさ、こうやって扱えばいいんでしょ?って上手く立ち回ってる子を見ると、なんだかなぁって思ってしまう。

そりゃあ、働く上ではそれが一番大事なんだろう。でも、私はどうしても嫌な奴になりたくなかった。

ここまで振り返って、ここ数日はすごく鬱。

やっていけるんだろうか、生きていけるんだろうか、私。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page