top of page

13/5/5

【序章】ドリカフェ【同時進行それは経験から学んだ】

Image by Olia Gozha


(参考画像)

本気で就職活動について調べた

弟子を抱えて、やりはじめたこと

それは、就職活動について本格的に調べだした。

1、選考プロセスをきちんと理解する
2、どんな選考方法かを知る
3、どれくらいのお金がかかっているかを知る

その為に、色んな人に話を聴いて回った。

居酒屋で、人事っぽい話をしていれば
いきなり話しかけたこともあった。

合説会場で、人事の人に話かけたこともあった。

それらは、今の活動において有用な知見を残している。

また、それらの活動から、今おつきあいがある人もいる。

そして、少しづつ研究助成といったものに公募していくことにもなる。


同時進行で、大学院時代にお世話になっていた恩師に

研究を、再びしていただけませんか?

とお願いしたのもこのころ。

ちょうど6年前

最初は、怪訝な表情だった。

しかしながら、一番弟子の真摯な姿勢

大学間を超えて真摯に指導していただいたのもこの頃

一番弟子と共著で大学3年生の夏に学会論文を出したこと

これは、大きな人生のターニングポイントになった。

それでも、まだ4年半前のことである。

これがきっかけとなり、博士後期課程の道に進む

論文を出した後

一番弟子の所属する研究室の先生に会う機会を賜った。

今でもお世話になっている

名古屋工業大学越島一郎教授である。

初対面だった先生とお話しておっしゃった一言に

衝撃が走った

越島先生「君は、博士後期課程に行かなきゃいけないんです。」

キョトンとするしかなかった。

行きたっかった。

行きたかったけど
業績や実績も皆無だったから

逃げていたんだ。

怖くて。

博士後期課程の前に・・・

一番弟子を取って

就活支援を始めて2年の月日が経っていた。

毎年何人かを指導していった。

SPIであれ

GABCABであれ

いわゆる筆記試験の類は、私も解けるようになっていた。

面接試験のテクニック

企業分析と自己分析の方法論は確立していた。

しかしながら

それは、研究にならないだろうと

パチンコ業界に関する研究を主軸にして行っていこうとおもった。

ターニングポイント


博士後期課程に進むか否か


チャンスをいただいた大学院が二つあった。


名古屋工業大学大学院


青山学院大学大学院


未来、博士を取れなかったとしても


今の私に言えることがある。


博士後期課程に進学してよかったと


いや

ちゃんと博士を青山学院大学大学院社会情報学研究科博士後期課程で

博士(学術)の学位を取得する。


それが、お世話になった皆様への恩返しの一歩になるから


諦めない。


おっと話がそれるので、元に戻そう。

いつでも同時進行・・・それは経験から学んだ

そう。

私の大学院受験と

一番弟子の就職活動は同時進行であった。


就活が終わると、喫茶店で打ち合わせる日々


メールで添削


打ち合わせで議論


今のベースはそこにある。


もちろん、順風満帆ではない。


喧嘩もしばしあった。


それ位、就職活動というのは、人生において不安な瞬間なのだと思う。


そばについている私も、


過去の経験にない位、成長した。


そして、悔しさにギュッと胸締め付けられた。


そして2009年4月

青山学院大学大学院社会情報学研究科博士後期課程に入学する。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page