top of page

16/11/4

第146章*:..。♥(ˇ◡ˇღ)♪ウンザリするような状況の中に今いても流れを変える方法ってあるの?

Image by Olia Gozha
イメージ 1

「環境と心の持ち方」


自分次第でいかようにも変えることが 出来る



今日起きた出来事とこれからのビジネスモデルの相談に載りました。


この方は元CAで


現在は 健康と美容と食のメカニズムと本質を追及し


リバウンドしない「ダイエット」を


自身のダイエットを50代半ばから大成功させたシステムを 自分流にアレンジして サロン経営されています。


一見 誰の目から見ても「恵まれている」と思われるけど


人生いろいろあるし苦難艱難を乗り越えて今があるということ


与えられた環境がどんなに良くても恵まれても


環境の中で「自分を最大限活かし、人に困ったことの解決の役に立ちたい」


と考えずに・・・「自分の成功」と「お金の損得」


つまり「自分」のことしか考えていない人は話していて


「なんだかなぁ」ですが


この方…明らかに「人のためになる」ことやっているし


人間分析データでも「人のために貢献する」


生まれの特性がでているからこそ


未来予想図を一緒に描いていきました。


すごいパワーがあり、好奇心旺盛で、向学心強く


「起きた事」に対しての考え方や捉え方が立派。


つまり「心の持ち方」が美しかった。 容姿だけでなく  人間分析データにもそれが書かれていて


「人徳」「真心」で女性リーダーになる生まれ持った特性と 真のリーダーになる職業適性と



どんな環境下にあろうと


「自分」軸の確立と やっかみ、僻みから足を引っ張ろうとする人も多いので


関わる人たちが重要で慎重に選択する



今ある与えられた「環境」の中で 自分を活かす「心の持ちよう」「心の持ち方」





←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page