top of page

16/10/4

コミュニティコンプレックスは子供時代から生まれる?

Image by Olia Gozha

あなたの子供の頃に、印象に残るインパクトはありましたか?

あなたは、子供の頃は、どんな子供でしたか?

元気で近所の幼馴染の子と純粋に遊ぶ子供だったでしょうか。

多くの人は、この頃にトラウマやコンプレックスになる‘傷‘を体験しているのです。

子供の頃の体験は、日常では思い出すことは少ないかもしれませんね。

でも、この忘れている子供の頃の体験こそが、

時に私たちが辛い現実を体験する原因となっている可能性があるのです。


辛い子供時代も、断捨離することによって、今のあなたが変わるかもしれないのです。

例えば、幼稚園時代を思い出してみましょう。

砂場で遊ぶ園児たちがいて、それぞれ城やお山を作ったり、じゃれあったり、

地団太を踏んで戯れている姿が目に入ります。

子供のあなたは、戸惑います。

子供たちは皆、遊びに夢中で誰も自分のことを見ていないからです。

誰にどうしていいか、わからないのです。

子供のあなたは、不安で立ち尽くします。

泣きたくなる辛い体験です。

あなたは集団やグループが嫌いになってしまいます。


街やカフェでもグループでたむろする若者や、話をしている集団を見ると、

嫌いなスピリチュアルが出てきてしまいます。


多くの人がある、こんな体験。

パーティーやイベントなどに参加しても、知り合いがいないと

誰に話しかけていいかわからず、手持ち無沙汰になってうろうろしてしまったり、

その場で立ち尽くしてしまう体験はありますか?


もし、あなたも集団やグループになると、どうしていいかわからなくなるとしたら、

子供の頃にそうした体験をしているのかもしれません。

もう一度、子供の頃を断捨離してみましょう。

それぞれの子供たちがあちこちで遊んでいる。

皆、遊びに夢中で、自分には興味もなく、どの子供もこっちを向こうとはしていない。あなたは、どの子供にも嫉妬コンプレックスをもって迷っています。

それを、『今の自分でスピリチュアルを考えて見る』のです。

今のあなたなら、どうポジティブにできるでしょう?

まず、あなたがどの子に興味が持てるか、見回すことが出来るでしょう。

城を作っている2人、山を壊す子供たち、じゃれあっている仲のいい子供、

駆け回る子供たち。

あなたのスピリチュアルが、子供たちに混ざりたいと思ったとします。

でも、仲のいい間に入るのに抵抗を感じたとします。

それでも、自分のスピリチュアルに素直に従って、「遊ぼう」「自分も中に入れて」

「何してるの?」とポジティブになったとします。

すると、どうなるでしょう?

普通なら、「うん、いいよ」と仲間に入れて遊んでくれるでしょう。

何しろ、子供のすることですから、他意はありません。

あなたは一歩、勇気を出すことができました。

茫然と立ち尽くしているだけなら、不安は消えませんでした。

『勇気を出して、ポジティブになったから、

不安が一歩前進できた自信と達成感に変わるのです』

もしそこで、「邪魔だよ」と突き飛ばされたとしても、次の一手を考えることができます。

不安で何も出来ない状態だったら、その次の一手に進むことはできなかったでしょう。

もし、邪険にされたなら、あなたならどうしますか?

仕返しするでしょうか?


もう一度、今の自分で考える『子供時代の断捨離』

子供たちは、じゃれあってる興奮状態。

もし邪険にされたとしても、じゃれてる反動で、そのままあなたにも接してしまっただけ。

いわば子供の表現方法。あなたもじゃれあえばいいのです。

そう考え、先ほどのパーティーやイベントでのあなたの振る舞いを

もう一度、振り返ってみましょう。

パーティー、イベントで、誰にポジティブになるか?

その答えは、あなたの興味を引く人にポジティブになればいい。

大人になったあなたは、色々なことを考えすぎて、

ネガティブコンプレックスになっているのかもしれません。

自分のスピリチュアルに純粋に従ってポジティブになれば、いい結果が出るものです。


大人のプライドが時に、スピリチュアルで邪魔することがあります。

子供のように純粋なスピリチュアルだけで、辛い失敗は幸せな成功に変わることができるのです。

辛い失敗でも、幸せな成功に変えられる。

あなたの子供の頃も断捨離してみると、今のあなたの問題や現実が見えてくるかもしれません。

もう一人で悩まないで下さい。

あなたもスピリチュアル断捨離の効果を体感してみませんか?
『無料のお悩み相談』で一緒に人生を、生活を変える大きな一歩を踏み出していきましょう。

http://dramatic-life-coaching.com/menu/


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page