top of page

16/10/4

世界旅後手持ち300ドル、家族も友人・恋人、時間もお金もすべて失い失意のまま帰国したバックパッカーが自分の夢を叶えてきた記録(3)

Image by Olia Gozha

ムスリムの国での孤独

「えっ、今なんて言いましたか?」


ケイシーは今、これから勤めだすル・メリディエンホテルの支配人室にいます。


目の前には気難し気なお顔をした、ごま塩頭のアラブ人支配人がピカピカに磨き上げられた重厚なデスクの前に両手を組んで腰かけています。彼は厳しい表情を一ミリも崩さないまま、言いました。



支配人「要は、こう言いたいんだ。僕たちに君は雇えない」

ケイシー「どうして急に・・・」






こんなに、仕事の始まる日を待ったのに・・いろいろな思いが一気に頭の中を駆け巡り、思わず絶句してしまったケイシーに対して支配人の隣に立っているメガネをかけたコンプライアンス部長が口をはさみました。



部長「事態は、君が思っていたよりも大きくなってるんだよ・・・」





話は、三カ月前までさかのぼります。


ケイシーがエグゼクティブシェフのジェマールに出会ってからビザを申請する過程でラマダーン(断食期間)をはさんだこともあり、申請期間が通常より時間がかかっていました。


シェフはその間に心配になって電話をしては状況を確認するケイシーを自分の休憩時間の合間にオフィスに呼んでは、話しをしたりしていたのです。


ジェマールは普段は思慮深くてとても優しい目をしているシェフなのですが、一つだけ問題がありました。


何度かオフィスを訪ねて二人きりになる機会があるうちに、ジェマールはケイシーに対して「外は暑かっただろう、その上着を脱いでもいいよ」だとか「マッサージしてあげよう」だとか言うようになったのです。


日本であってもそういう状況はセクシャルハラスメントに入る範疇ですが、いわんやムスリムの国では男性と女性が幼いころから厳重に分けられて教育されるため、そのような接し方は異常だということはヨルダン人でないケイシーにもわかりました。


けれども彼は上司ですし、ヨルダンのダウンタウンを歩いて現地人の男性と仲良くなればそんな雰囲気になるのには慣れっこになっていたので、ケイシーもうまく断ったりあしらっていたつもりでした。


ところがイギリスから帰ってきた一か月前にオフィスに訪問した際、決定的な事件が起こるのです。その日、ケイシーはジェマールにイギリスの日本食材店で買った居酒屋レシピの本をお土産として持っていました。ジェマールは相変わらず忙しそうにメインフロアのシェフ達と打ち合わせをしていましいたが、ケイシーをその輪の中に招き入れてくれました。

ケイシー「シェフ!この本をあなたに。休暇を有難うございました」

シェフジェマール「やあ、帰ってきたんだね。君を待ってたよ!!」」






ジェマールも大喜びで、ケイシーを迎えてくれてその居酒屋の本を受け取ってくれました。

シェフジェマール「ところで君、日本料理に関わらずアジアの料理は作れるのかな?」」

ケイシー「そうですね~!韓国料理とか、タイカレーとか」






話はなんとなく、タイのオカマさんのお話しになっていきました。

シェフジェマール「君は世界中を旅していたんだろう。タイのオカマには会ったのかい?」

ケイシー「いいえシェフ、私はそういうの興味なかったので・・」






ケイシーがそう言うとジェマールはもう少しそれについて話をしたかったようです。ホテル一階のティーラウンジから、自分のオフィスのある地下一階まで移動しようと言いました。ケイシーは本を渡せたのでもう用事は済んだのですが、なんとなくついていってしまったのです。


果たしてオフィスについたジェマールはケイシーに

シェフジェマール「そこのカギを閉めてくれないか」



と聞いてきました。不思議に思いながらもオフィス入口の小さなカギをカチャンと閉めると、ジェマールは手招きをしてケイシーを自分のデスクに座らせたのです。そして、


「Youtubeでタイのオカマをみせてあげよう」といって自分のデスクのパソコンを操作しだしました。その時はなんとなく、ジェマールが仕事以外の目的でパソコンを使っているのを見られたくないからなのかなあ・・と漠然と思っていたのです。


画面ではタイのオカマが酔っぱらって暗い夜道をふらふら歩いている様子や、真っ暗な店内を映した画像が映し出されていました。


ケイシーが動画に見入っているとふと、隣からかすかに何か異様な音声が聞こえてきました。


振り向くとジェマールが、自分のスマートフォンで無修正の十八禁動画を見ながら、ケイシーの方を向いて微笑んでいたのです。その笑顔は、むしろその場にそぐわない純粋な子供のようでもありました。


今になって思うのですが、この時のケイシーはただ絶句してしまって、その様子がジェマールには「私はそんなの平気よ!」という風に見えてしまったのかもしれません。


ただ、そのときにケイシーには彼のその行動の意味がにわかに理解ができずに、固まってしまったのです。




二日後、「労働ビザが最終的におりるのでパスポートを持ってきて」と人事部から連絡がありました。実の上司との間にそんなことがあった後で、ケイシーはなんだかもやもやとした気持ちを抱えていたのですが、ジェマールはホテルにある五つのレストランを統括した総責任者です。直属の上司というわけではないので、毎日顔を合わせるわけではありません。ケイシーがこれから気持ちをしっかりとしていればいい話だし、とりあえず人事部の担当者には先日あったことを報告して、今後はこんなことが無いようにしてもらおう、と思っていました。そう、それはムスリムの国や外国で無防備にひとり生きることは何なのか、ということのわかっていなかった、三十そこそこの小娘の浅はかな考えだったのです。




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page