top of page

16/9/14

第143章*:..。♥(ˇ◡ˇღ)♪ウンザリするような状況の中に今いても流れを変える方法ってあるの?

Image by Olia Gozha
イメージ 1

「✿自宅リノベーション・リフォームのための片づけからの気づきと学びと本質~その1」


9/20のリノベーションのための引っ越し向けて ただ今絶賛 モノ捨て・整理・片づけ・断捨離という


現在「手放す」&「捨てる」作業の真っただ中


一気にやらないとならないので


ブログ更新する時間がなく


しかし この オウチ片づけという「手放す」&「捨てる」作業と行為から


観えてくる その片づけの大切なことコト、片づけコツ、片づけのエッセンス


つまり 片づけの「本質」が 片づけという「行動」「実践」を


実際にしているからこそ 試行錯誤から、失敗等から


身体と心で理解し、腑に落ち 自分で納得する


一言で 片づけ とは


「理論」や「理屈」や「アタマで考えてやる」部分は1割


もう1割は「気持ち」「勢い」「焦り」「締切効果」「イメージ」「ゴミ捨て場」環境


そして残り8割は・・・・「サポーター」と「サポート」してくれる人の存在です


しかも・・・今までの片づけと視点と大きな違いは


モノを「捨てる」始末をしてくれる人と


「それ要らない」とはっきり言ってくれる人


存在


これ「捨てる」決意には重要と思いました。


というのは・・・このことについて


そして片づけから自宅リノベーションに至るまでの


これから一か月の様子は まとめてになるかもしれないし


ほんの数行になるかもしれないし


後からのなってしまうかもしれませんが


必ず このブログに綴りたいと思っています


私の様々な理由からなのですが・・・


一つの大きな人生の「区切り」として「スタート」として


というわけで では この辺で


片づけのサポートしてくれているリフーォーム業者さんが もうすぐ来るので 本日は片づけ作業に入ります


雨がやみ ホッとしています



http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/87/17/designedfor_ks/folder/243486/img_243486_1535284_2?20060519075003.gif


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page