top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

13/5/3

スペインに留学すると言ってとある離島に1年間住んだ話 学校が始まる

Image by Olia Gozha

知り合いばかり?

さてはて、1周間が曲がりなりにも過ぎて生活に慣れてきた頃。



とうとう学校が始まりました!


とても小さな学校の中で友達できるかなぁ… と不安と期待を胸にバスに乗って行きました。


学校


チームメイト「お、チョー!(みんなショウじゃなくてチョーとかになることもある)」

「あ、あれ?君は…?」

チームメイト「アローンだよ!お前どこのクラスだよ?俺は4eso(高校1年相当)だよ!チョーは?」

「だからチョーじゃないって。俺どこかわからないんだけれども…」

チームメイト「おー!ショイトじゃん!(イトというあだ名もある様な国なので組み合わせられることも多々ありました)クラスどこよ?覚えてる?ハビだよ?」

アローン「クラスがわからないみたいだから探してあげよう!」

「あ、ありがとう…!」

なんとなんと、先に入ったサッカークラブのお陰で助けてくれる人がたくさんいたのです。

更に地元クラブに入った日本人として話題になっていたのか、下の学年からも既に知られている状態に。


いやー、 サッカーって恐ろしいツールですね!

学校では知らない人からチョーとかショイトとか話かけられるったらありゃしない。

まぁアジア系の人があまりいない地域でもあったので顔的にも目立ったのでしょうが。(白い眼鏡をしてたということもあるかもしれぬが)


そうこうしているうちに…

アローン「チョー!ここだってよ!俺達より一つ上じゃん!」

「あ、ここなのか。ありがとう!」

ハビ「俺と同じクラスなのか!よろしく。」

「うん!」

僕が入ったクラスは1Bachillerato(高校2年相当)でした。

みんな違って…?

クラスに入ってみるとやはり女の子が多い?

チームメイトも2人いてどうにかなりそうだと思っていたのだが…。


先生「☆※★☹☆※★☹☆※★☹☆※★☹」

「????」

ごめんなさい。先生何言っているかわかりませんでした。


ハビ「大丈夫?」

「ごめん。わからない。ノート見せて…。」

ハビ「はいどうぞ。」

「??????」


頼りのチームメイトのノートは筆記体と独特の文字で全く読めない!



「ごめん。読めないです…。」

クラスメイト「私のを見せてあげるよ!」

「ありがとう!!」

そんなこんなで助けてもらっていたのですが…

見せてもらっていたクラスメイトは左利き…

僕は右利きなのでなかなか見ることが出来ない!

そして書き写したとしても意味がわからない!

あぁ…どうなるんだろう学校生活。

日本じゃ考えられない!


そんなこんなで始まった学校生活でしたが、日本では考えられないこともたくさん起こりました。


ガイダンスの次の日

今日は哲学(Filosofía)の授業があるんだー、と思って教室で待っていたら…


クラスメイト「先生まだいないから今日はないよー!」

え?なんだって?

先生がまだいないだって????

いつ授業始まるんだよ!


「これはどうすればいいの?」

ハビ「とりあえず遊びに行こうぜ!」

「え、いいの?」

ハビ「先生居ないんだったら授業やらないじゃん?遊ばないと損だよ?」

「わかった!」

というわけで学校に行って1ヶ月は授業をまともにやった覚えはありませんwww


先生が最後まで決まらなかったのはFilosofíaとDibujo technicoの2つ。


最初の1ヶ月のこの時間は外で遊ぶか友達と一緒に御飯を食べていました。


言語の壁

さてさて、他の授業はいろいろと始まるのですが問題は授業の形態。

日本だと大体説明とかは教科書とかに書いてあり、そこに線とかひいたりすることが出来るのですが…


先生「はい、こっから書いて〜。」

「え、何?」

クラスメイト「この授業先生がいうことを聞いて書き写すのよ。後で移させてあげるね。」

「…ありがとう。」

初っ端から全開でオールスペイン語

物理化学、数学は特にその傾向があり最後まで大変でした…。

(数学は数字だけ見ればなんとなくわかるのと、物理化学は高校でやっていたのでなんとか成績は取れました)

そして書き写したものは読めるはずがない…。

テストの日程も口頭で言われたりすると何が何だか分からない。



それでもやっぱり学校で唯一のアジア系だと目立つ。そして地元のクラブにいるという強みもあり学校のほとんどの人に顔は認知され、更に良く話しかけられました。

その度にいろいろなことを聞いて助けられながら学校生活を過ごしました。



PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page