top of page

16/9/7

子連れでオーストラリアに留学してみた~語学学校編~

Image by Olia Gozha


オーストラリアの大学院をなぜ選んだのか

その理由の一つともいえる語学学校制度。

付属の語学学校の既定のコースを修了すれば、英語力ありと認められ大学院に進める。


さっそく語学学校へ。

朝から晩まで結構長く、つらいつらい期間ではあったが、

ここで出会った人たちもかなりユニークな人たちが多く

おなかいっぱいです。。となりそうだった。


ここでは論文の書き方をみっちり教えてもらい、

ここに通っていなかったらどうなっていたか、、

と思う。

大学を卒業したのがかれこれ13年くらい前になっており、

大学時代は勉強頑張ってた派ではなかったので

文献引用の仕方とか基本的なこともさっぱりで

パワーポイン使ってのプレゼンもやったことなんかなく

ほんとうに勉強になった。

「ここまできてなんでベトナム人とかイタリア人とかネイティブじゃない先生に教わらなくちゃならないの!」

と思ったりもしたが、学んだことは数知れず。

校外学習で法廷にいって裁判聞いたりして

裁判員制度について調べまくってエッセイ書いたりして

自分の専門ではないことをとことん調べるいいきっかけとなった。


この語学学校に通っているときに

子供たちがしらみにとりつかれ

そして自分も取りつかれた。


とき同じころ

息子が虫歯になったり(出発前に点検したはずなのに8本も虫歯!そのご全身麻酔手術をするはめに、、)

いろいろ大変だったが

苦しい中でも助け合える友人にもめぐりあった。

本当に思い出深い場所となった。

そしてやっと

大学院生となり

堂々と胸をはって

キャンパスをあるいた日

その日も青空だった










PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page