top of page

16/8/15

第9章 「娘が夜泣きすれば、抱っこしながらの勉強の日々」に苦笑

Image by Olia Gozha

第9章 「娘が夜泣きすれば、抱っこしながらの勉強の日々」に苦笑


「この先、ないかもしれませんが、もしこの家を売るようなことがあったら私、住みます!」と、はじめて先輩Oさんの家を訪れた時に言っていたセリフ。宣言したまさに4年後に、本当にその日が来るとは夢にも思わなかったが、その日は訪れた。


実家からは1時間程離れた川崎のマンションでは、彼が出産後4ヶ月後に転職して関東に越してくるまで、
娘と2人、私はシングルマザーとして過ごしていた。

母にもいつまでも甘えたくなかったし、24歳で家を出ていた私は、
やはり実家とは適度な距離が必要だった。
妹もよく手伝いに来てくれたし、そんな環境で私を支えてくれたのは、やはり「人」だった。

当時新興住宅地で会ったそのエリアは、他県からの若いファミリーであふれていた。
北海道、長野、はたまた関東の他の地域から私と同じようにこの地を選んだ彼女たちとは、
本当に一緒の時間を共有し、共に子育てに奮起し、
協力しあって楽しい実りある育児休暇1年を過ごすことができた。

育児休暇後、ぴったり1年で復帰した私の赴任先は、関東でまた最大規模の新宿スクールだった。
マネージャーのシフトは、13:00-21:00が原則で、
もちろんそんな時間に勤務することは不可能だったので、選択の余地なく早朝シフト6:45-13:45(時短)となった。

夫と娘が寝ている5:30には家を出て、6:30にはスクールに到着する日々。
職場でパートナーだった美大出身のNちゃんに本当に救われ、
彼女はまだシングルだったので、子持ちの私の急な休みも快く代役を引き受けてくれ、
また朝の外国人インストラクターは、この上なく協力的で、仕事以外でも付き合う、まさにファミリーのようなスタッフだった。



こんな環境が2年ほど続き、私の勤務年数も5年を超えたころ、
「リフレッシュ休暇1か月」を取れることがわかった


無給だけれど、私にとってその「1か月」はまさに自分磨きにも最適
しかも当時考えていた新たな夢、「小学校で英語を教える」という資格(J-shine)を取得できるオーストラリアの語学学校が、なんと期間限定で日本、しかも東京の私の住む街で試験的に開催されることが分かった。
この機会を逃がすまい、と気がつけば夏の1か月を資格取得に充てていた。

通常3カ月のプログラムを1か月で行うので、毎日10:00-16:00のプログラム、は翌日に課題発表、クリアしないと次のステップに進めない厳しいものであり、気がつけばほぼ朝勉の毎日だった。
娘が夜泣きすれば、抱っこしながらの勉強。
思わず、トロントでの日本語教師時代の寝られなかった辛い日々を思い出し、思わず苦笑した。

自ら選択したこと、もうこんな日はこりごり、と思いながらも、
その10年後には同じことをしているのだから、、、、、と、これも私の性格、と割り切れた

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page