top of page

16/8/13

第8章 もしこの家を売るようなことがあったら私、住みます!

Image by Olia Gozha

第8章 もしこの家を売るようなことがあったら私、住みます!


「自分の心の向くままに素直に行動すること」が認められたことで、自分はやはり「人のサポーター」として働くことにやりがいに感じる、のではないか、と考えるようになった。


当時付き合っていた彼が、関東から名古屋へ転職するのを機に、
私たちもそろそろ結婚を前提に一緒に住もうか、ということになり、
名古屋への異動を申し出ると、翌年の春には名古屋へ異動が決まった。
そしてそのタイミングでアシスタントマネージャーになった。

「閉鎖的な名古屋」と聞いていた街、私にとっては関西に次ぐ、第3の異国。

関西の頃とは変わらず、マネージャー以外が現地採用であったスタッフは、
本当にピュアで、控え目、関西のスタッフとはまた別の魅力があった。
またもや、居心地のいい環境に感謝しながら勤務していた2ヶ月後、マネージャーのご懐妊、そして、また現地で関東スタッフはわたしのみ、というどこかで聞いたような境遇になった。

そのタイミングで、アシスタントではなく、マネージャーに昇進した私には、
細かいことを気にする余裕はなかった。
とにかく、今ある現状を把握し、関東に比べると認知度の低いこの土地での集客、マーケティング、採用・・・これでもか、というくらい明らかに関東では経験できないであろう仕事が山積みの毎日。

そこでも、私を支えていたのは「クライアント」の方たちだった。
自分たちで「ファンクラブ」をつくるほどのフレンドリーな彼らは、
季節ごとのイベントにも本当に積極的で、こちらスタッフが行う仕事は毎回軽減した。
そんな、地元とのつながりを強化したおかげで、私も特に大きな身体的なストレス、病気もなく、
赴任した翌年には、長女を授かった。

春の出産を間近にして、実家へ里帰りしていた私は、改めて母の大きな存在を知り、
そして、親孝行ではないが実家の近くで子育てをしたい、と思うようになった。


運よく三軒茶屋時代にお世話になった私のメンターであるOさんが、
旦那さんの転勤で念願のニュージーランドにて生活することになったというニュースを聞いた。

彼女のお宅を賃貸として貸し出す、とのことで私はそのマンションに住む!と勝手に一人で決断した。
なぜなら、そのお宅に最初に訪れた時、一目で惚れてしまい、
あまりの居心地の良さに、

「この先、ないかもしれませんが、もしこの家を売るようなことがあったら私、住みます!」

と言っていたからだ。


宣言したまさに4年後、夢にも思わなかった「その日」は訪れた。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page