top of page

16/8/15

横浜大洋ホエールズとともに生きていく【其の二・あの人のホームランに魅せられる】

Image by Olia Gozha

1979年のプロ野球開幕戦。


セ・リーグは全て地上波で中継があったはずです。


なぜなら前年度優勝チームとはいえ、相手が巨人でもないのにヤクルトスワローズ主催ゲームが普通に中継される時代だったのですから。


このヤクルトの相手が横浜大洋だったわけですが、私の心に大きな衝撃を与えたのはある選手の3打席連続ホームランでした。


オバQこと田代富雄


少し前かがみになりながらバットを高く構える独特のバッティングフォーム。


三振も多いけれど、時折放つ一発が魅力の打者だということは後から知りました。


少なくともこの開幕戦では「ホームランだけを打つ凄いバッター」という印象だけが胸に焼き付けられたのです。


当時の新聞記事を保存しておいたはずなのですが、果たしてどこへやら…


ただ、この年の田代はかなりの不振に陥りました。


不振脱却を祈願して、七夕の短冊に


「田代選手ホームランを打ってください。」


みたいなことを書きました。


当時の記録を正確に調べることはなかなか難しいですが、その七夕の日に2本塁打を放っていたはずです。


10号、11号本塁打。


そうです。開幕で3本塁打を放ちながら7月時点でようやく2桁本塁打。いかに不振だったかがわかります。


でも、そんなことは私には関係なかったんです。


開幕戦の3本が私の野球人生を全てを決めてしまったのですから。


「横浜大洋ファンだ!田代選手のファンだ!」


長い長い横浜大洋ホエールズとの歩みがここにスタートしたのです。




【1979年】8年ぶりのAクラスに


59勝54敗17分 勝率.522 【順位】首位広島カープとは6ゲーム差の2位

1972年から続いていたBクラスを脱出し2位に躍進。ミヤーンが首位打者。平松政次が最優秀防御率。

平松、斉藤明、遠藤という3本柱が全員二桁勝利を上げた年でもあります。

ちなみに田代の個人成績は下記の通りです。

打率.235 本塁打19本 打点54 三振86

不振により基にスタメンを取って代わられることも多かった1年でした。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page