top of page

16/7/26

自分と向き合うのは疲れる

Image by Olia Gozha



他人に笑われても、上手く出来なくても、やっぱりがむしゃらに頑張ってる人は輝いてるんじゃないかなと私は思います。


この二年間、がむしゃらとかひたむきとか、そういう言葉と向き合う事が怖くて、頑張ってる真面目な人を見ても「なんであんなにクソ真面目なんなろ。暑苦しいなぁ。」とか思ってた私ですが

結局人生ってひたむきに、ひたすら努力した人間が勝つんじゃないかと思います。


もちろん、自分もそうやって本当は努力したかったのかもしれません。

でも、努力しても上手くいく保証なんてどこにもなくて、失敗して傷つくのもすごく怖いです。

特に、まだ後戻り出来る位置にいる私にとっては。

人生の選択肢に100%正しいものなんてないのに、やっぱり怖いから、失敗したくないからリスクの少ない方を選んでしまいがちです。


そういう生き方も良いと思います。

というか、その方がいちいち悩まなくて済むから。

私は今だって悩んで、でももしかしたらって本当に目に見えない道に期待して生きてます。

端から見たら、それこそ少し前の私みたいに、馬鹿にする人もいると思います。

でも、もうここまで来たら他人のことなんてどうでも良いんですよね。

未だに認めたくないんですけど、別に私賢くないし、特別な才能があるわけじゃないし、本来なら普通の仕事に就くべき人間なんです。

でも、自分のことを周りと同じ平凡な人間だなんて認めてしまったらこれから先の人生自分に何を期待して生きていけば良いのか分からなくなってしまいそうで余計に怖いし、そんなのつまらないじゃないですか。

自分に期待できない分、恋人とか作って他人に期待する、というか依存する事も出来ますけど、

他人の愛情なんて一生続くわけじゃない。

だから、自分の人生から目を逸らしちゃいけないし、自分に期待して生きていく為に、新しいことにも挑戦していく必要があると私は思います。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page