top of page

16/7/22

世界を変える自信を持つ方法

Image by Olia Gozha

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

世界を変える男、紺ナムです。

就職の面接、月曜日のプレゼン、営業、上司への報告、デート……。

なぜ、怖いと思ったり、緊張してしまうのか。

まず、次のことを考えてほしい。

「あなたにとって、世界一怖いもの、世界一嫌なものは何ですか?

それは会社の上司でしょうか?

明日のプレゼンでしょうか?

意中の女の子の前で話せなくなることでしょうか?」

違うはずだ。

俺の場合、1番怖いことは

「友達が俺より先に死ぬこと」

「俺が友達より先に死んで、悲しませること」

だ。

これを考えていると俺の場合は余裕ができる。

余裕があれば、緊張はしない。

まず、余裕を作るためには、恐怖の1番を見つける作業が必要だ。

そして、本当に緊張を強いる対象と関係があるか、考えてみる。

大概のことは全く関係がない。

あなた自身の

「好きなこと」

「楽しいこと」

「悲しいこと」

「悔しいこと」

「楽しいこと」など、

それぞれの感情の1番を見つけることは自信、

自分を信じること、自分を知ることに繋がっている。

ぜひ、それぞれの1番を考えてみてほしい。

余裕、自信を生むために大切なことがもうひとつある。

それは笑顔と素直さだ。

「愛嬌というのはね、強い人を倒す優しい武器だよ」

これは、夏目漱石の小説『虞美人草』に出てくる言葉だが、

愛嬌があれば強い人を懐柔することは簡単だ。

愛嬌は表情も重要だが、素直さを意識することが一番大切だ。

素直であるならば、何を言われても、相手の気持ちを受け止めることができる。

ただ、自分に対して素直ではない人は、注意されても、言い訳してしまう。

自分の能力を客観的にわかっていないからだ。

そのためにも、まずは、自分自身に素直になってみるべきだ。

自分自身が素直になるためには、先の自分の1番を探すことはピッタリだ。

感情の1番がわかると、自分自身のそれぞれの行動を理由とする感情がわかるからだ。

表情も素直さが起こす感情につられて、ついてくる。

素直な人間になって、余裕のある人生を目指してはいかがだろうか。

長文を読んでいただき、ありがとうございました。

世界を変える男、紺ナムでした。また、会いましょう。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

高校進学を言葉がさっぱりわからない国でしてみたら思ってたよりも遥かに波乱万丈な3年間になった話【その0:プロローグ】

2009年末、当時中学3年生。受験シーズンも真っ只中に差し掛かったというとき、私は父の母国であるスペインに旅立つことを決意しました。理由は語...

paperboy&co.創業記 VOL.1: ペパボ創業からバイアウトまで

12年前、22歳の時に福岡の片田舎で、ペパボことpaperboy&co.を立ち上げた。その時は別に会社を大きくしたいとか全く考えてな...

社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話(1)

※諸説、色々あると思いますが、1平社員の目から見たお話として御覧ください。(2014/8/20 宝島社より書籍化されました!ありがとうござい...

【バカヤン】もし元とび職の不良が世界の名門大学に入学したら・・・こうなった。カルフォルニア大学バークレー校、通称UCバークレーでの「ぼくのやったこと」

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。「朝起きたところから捕まるまでの過程...

ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング 高校さぼって旅にでた。

旅、前日なんでもない日常のなんでもないある日。寝る前、明日の朝に旅立つことを決めた。高校2年生の梅雨の季節。明日、突然いなくなる。親も先生も...

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

bottom of page