top of page

16/7/11

【第1話】離れて暮らしていた父の介護のこと、死んだときのこと、そしてお金のこと。

Image by Olia Gozha

「何か食べるものを買ってきて」

2014年2月。珍しく東京に大雪が降った日の後、父から姉にこんな電話がきた。

「ちょっと外出できないから、何か食べるものを買ってきてくれないか」

「え!?」

姉は父がこんな電話を寄越すなんて、何か異変があったに違いない、とすぐに分かったそうだ。

昭和ヒトケタ生まれで変にプライドが高い父が、娘にこんな「お願い」をするなんて、今までになかったから。


今すぐ父の状態を確かめないとまずい。だけどその日と翌日は、姉はどうしても外せない、姉家族の将来を決めるレベルの用事があった。

当然、独り者の私の出番だ。

とりあえず、姉はトリアージ相談の電話をし、その結果「救急車が要」と判断され、私は姉から聞くままに搬送先の病院へ向かった。


病院で会った父は…

サンタと見紛うほどのヒゲをたくわえていた。

のはどうでもよくて、少しぼんやりしているものの、普通に会話を交わせる状態で、ちょっとだけ拍子抜けしてしまった。

診察後、栄養状態にも特に問題なく、入院せずに帰宅。

ただ、杖を使っても歩くことが辛いようで、タクシーの乗降車、そしてアパートの階段(父は2階に住んでいた)を上る時は私の介助が必要だった。


救急車まで呼んで何も問題なしかい、と思われる方もいると思う。

(実は自分も当時少し思った)

もちろん緊急でもないのに救急車を呼ぶことは絶対にいけないことだし、それを分かっていたから相談センターに連絡したことはご理解いただきたい。


そして何より、この姉への電話が結果として、父の命を繋ぐことになったのだ。


つづく

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page