◆第十三話◆ 〜あなたの名前は何がいい?~
赤ちゃんの名前はどのように決めましたか?
自分の名前はどうやってつけてもらったか知っていますか?
画数を調べて良い名前を考えたり
好きな漢字を入れたり
フィーリングで決めたり
生まれてきた顔を見てから決めたなんて人もいるかもしれませんね。

妊婦検診ではなかなか性別の決め手を見せてくれなかったペルたんですが
私の中では何となく「男の子だろうな」という予感があったので
頭の中でも男の子の名前ばかり考えていました。
そして妊娠後期に入った頃
私「いくつか考えてるんだけどさー、これっていうのがないんだよね。」
夫「そうね〜、すでに”ペルたん”が馴染んじゃってるしね (笑)」
私「ペルたんペルたん呼びまくってるもんね。」
夫「もう本名も”ペルたん”で良いんじゃね?」
私「それはイヤーッ!ペルたん本人に聞いてみるよ。」
ということで、胎児本人に希望を聞いてみることにしました。
私「ペルたん、産まれた後の名前は何が良い?」
胎児(ペルたん)「・・・●」
その時聞こえてきたのはコレ!っていう名前そのものではなく
最後につく一音(仮に●で表現してます)でした。
それ以上はペルたんの方からは感じなかったので、最後に●がつく名前を幾つか挙げてみて、
再度ペルたんに聞いてみることにしました。
(※例えば「た」だとしたら「ゆうた」とか「けんた」とかそんな感じです。)
私「〇〇●は?」
胎児(ペルたん)「え~、どうしよう。うーん。△〇●かなぁ~」
私「△〇●がいいの?」
胎児(ペルたん)「うーん・・・やっぱ違う」
私「☓〇●は? △☓●とか?」
胎児(ペルたん)「・・・・」
悩んでいるのかイマイチなのか。
反応がなくなってきたので、
私「ねぇねぇペルたん、最初に出てきた〇〇●はどう?日本っぽい名前だよ。ペルーからやって来たペルたんなのに日本っぽい名前ってなんかウケるよ!」
その途端・・・
胎児(ペルたん)「ウケるの~~~~!? え~~~♡どうしようかなぁ~~~~(ソワソワ♪)」
テンションだだ上がり。
私「ペルたん、君の基準はウケ狙いが一番なのかい?」

そんな流れで〇〇●が名前の第一候補となった数週間後。
いかんせん「ウケる」という理由だけで本人が喜んだ!?名前だったので
ホントにそれで良いのかな?というのと、もう少し真面目に考えた方が良いのでは?
ということで一応そのあといくつか候補を考えてみたのです。
夫「今日はオレがペルたんに聞いてみるよ。」
お腹が大きくなってくるにつれて、夫の声に反応して動くことも多くなってきたペルたん。
私が「ペルたんの声が聞こえる」と言っているだけの時は半信半疑だった夫も
胎動という形で反応を感じられることで、彼自身もペルたんとのコミュニケーションを楽しむようになっていました。
夫「ペルたーん、産まれた後のお名前は何が良いですかー?これが良いっていうの教えてねー!」
お腹に手を当てながら大声で聴き始める夫。
夫「ペルたんですかー?」
胎児(ペルたん)「(シーン)←動かず。」
夫「〇〇●くんですかー? (※第一候補)」
胎児(ペルたん)「(ズンズン!)←大きな胎動」
夫「☓☓△△くんですかー?(※その後出てきた候補)」
胎児(ペルたん)「(シーン)」
夫「もう一回聞くよ。ペルたんですかー?」
胎児(ペルたん)「(シーン)」
夫「〇〇●くんですかー?」
胎児(ペルたん)「(ズズンッ!)←大きな胎動」
夫「☓☓△△くんですかー?」
胎児(ペルたん)「(シーン)」
わ、わかっている・・・!!!
この子完全に分かっている。。
私&夫「すごい!ペルたん確実に分かってるねー(爆笑)」
こうやって外から明らかなコミュニケーションが取れるとパパも面白いですよね。
胎児とのコミュニケーションはやるもやらないもパパ・ママのさじ加減次第ですが
人間関係と同じで、コミュニケーション取って少しずつ仲良くなっていくと
なんとなくのニュアンスもキャッチしやすくなるし、
向こうも積極的に伝えてくれるようになっていくのだと思います。
というわけで本人の希望通り、ペルたんの生後の本名は〇〇●に決定しました。
日本っぽいってだけで普通の名前ですよ!?念のため。

————-
ペルたんの生後の本名については、
私達のこだわりよりも完全にペルたんの主張で名前を決定しました。
名前というのも赤ちゃん自身が決めてきてるという説もあります。
親が考えているようで実は赤ちゃんが「ボク(わたし)はこの名前だよー!」と
ママやパパにテレパシーを送っているのだとか。
「夢で赤ちゃんが名前を伝えてきてるんです。そしたら何も言ってないのに次の日に夫もこの名前がいい!って。突然浮かんだみたいです」
こんなお話も聞いたことがあります。
自分の名前はコレだ!とまさしく決めてきている赤ちゃんもいれば
ペルたんのようにノリで決めちゃう赤ちゃんもいるし
特にこだわりはないからパパとママで決めてっていう赤ちゃんもいるかもしれません。
私はどうだったのだろうと思いを巡らせてみると、
なんとなくですがやっぱり自分で決めてきていたんじゃないかなぁと思います。
あなたはどう思いますか?
————-
※一番下の【読んで良かった!】ボタンまで押していただけると、ペルたんとともに小躍りして喜びます♡
※【詳しく聞きたい!】ボタンを押すと続きがアップされた時にお知らせが届きます♪♪
◆このお話は、私の妊娠中の時感じていたお腹の中の胎児「ペルたん」とのやり取りを綴っています。
よろしければプロローグからお読みくださいませ◆