top of page

16/6/12

我が娘に透視能力があるとは思いもよらなかった。 エピソード二つ

Image by Olia Gozha

エピソード1


ある日曜日、柏のデパートに一家で行きました。JR取手駅まではバスに乗るので、バス停まで4台の自転車で行きました。歩くと家から住宅団地の入り口のバス停まで10分ほどかかるのです。バス停の近くには自転車置き場が設けられています。暗くなって帰ってきて、自転車の鍵を探したら、いくら探してもズボンのポケットにありません。そうか、鍵を自転車につけたままにして置いてきたと思って、自転車を見るとロックされたままで鍵はありません。

どうも誰かが悪戯をして鍵を持っていってしまったようです。仕方なくその自転車を置いて、原っぱを突っ切って帰ろうとしたら、次女が「アレッ、あそこに鍵が落ちてる」と言いました。暗いし雑草の中で何も見えませんでしたが、相方と長女が走って次女が指差した所へいくと、鍵がありました。

 次女以外の3人はキツネにつままれたような気がしましたが、おかげで自転車4台が揃って家に帰ることが出来ました。帰ってから、どうしてあそこにあるのがわかったのかと次女に聞きましたが、「あるのが、わかったのよ」と言うだけでした。


エピソード2


ある正月のことです。お年玉で「モンチッチのぬいぐるみ」を買いたいと言う小学生の次女について三宮に行きました。サンチカタウンのオモチャ屋の店頭はいろんなキャラクターのヌイグルミが山のように積んでありました。しかし当時既にモンチッチのブームが過ぎて、かなり年数がたっていたので、眼で見える範囲にはモンチッチはありませんでした。

他の店に行ってみようかと言おうと思ったら、ヌイグルミの山をじっと見ていた彼女が「アッ、ここにいる」と言いました。そして山の中に手をぐっと突っ込んでしばらくごそごそしていましたが、引き出した手の中にモンチッチがありました。私は唖然として、見えないのに、どうしてそこにあるのがわかったの?と聞きました。彼女は「いるのが、わかった」とにこにこしてモンチッチを抱いているだけでした。


☆彼女はいまでも「ガチャガチャ」(と言う100円入れてレバーを引く現代の当て物?-大人もするんですね、今は)で、今度はあれが欲しいと言う品物を、狙って外したことがない事もあり、私は人間には透視の力を持っているヒトはいるんだと信じるしかありません。そして、彼女の母親は今もこういう現象があるたびに、「そんなつまらないことに、折角のその能力を使いなさんな」と言っていますが、ではどんな時にそれを使わせようとしているのか、私は恐ろしくて、未だに聞いたことがありません。



←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page