top of page

16/6/7

うつだっていいじゃない!【其の九・断念】

Image by Olia Gozha

【復職直前で…断念】


実家のリフォームは1ヶ月の予定だったがトラブル続きのため結果2ヶ月かかる事態に。


営業が最初に並べていた話とは状況が全く異なっていたからだ。


「毎日現場監督が入ります」


「私も毎日確認に顔を出します」


もっとも今考えてみれば、いくつも現場を抱えている現場監督なんてほとんど顔を出せるわけもないわけで。営業も然り。


最初からできないことをできますなどと言わなければよいのにとも思いつつ、そうしなければ営業としてはなかなか実績を上げていくことはできないのだろうとも。


とにかくトラブル続きで父はずっと大荒れ。


そういう意味では、たまたま鬱で休職していただけとはいえ、私がその場に立ち会えていたことはまんざら悪いことでもなかったのかもしれないと今は思っている。



紆余曲折を経ながらもひとまずリフォームは完了。


その事自体は喜ばしいことだったが、ここは自分の思い出が残っている実家ではなくなってしまったいう気分になったのも確かだ。


リフォームというバタバタした状況下のせいで、その間の鬱症状は多少よくなっていたような気がする。


そのおかげか月一の産業医面談では快方に向かっている状況を伝えることができた。


だが、休職を抜け出せるか抜け出せないか。その決断をする最後の産業医面談の直前だった。


唐突におちた。


何がトリガーになったのかはわからないが、どうしようもないぐらい沈んでしまった。



「コレデハマタメイワクヲカケテシマウ。フクショクナンテトテモデキナイ。」



決して本意ではなかったが、そんな結論を導き出すことしかできなかった。


仕事で悩んだわけでも、人間関係でトラブったわけでもないのに仕事を辞めざるを得ない。


とても不本意で悔しさだけが残った。



でも、鬱に勝とうと思えば思うほどその反動はとても強く、正直やられっぱなしだった。


自暴自棄になりかけたこともあった。


天涯孤独のひとり身だったら本当に危なかったかもしれない。


ただ繋がっている人達が、心配してくれる人達がいたことで、



「うつで苦しくても、孤独感に苛まれても、決して自分は一人じゃない」



そう思えることで、何とか最悪の事態は免れることができた。



イラスト/ ©2016 つばめとさくら

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page