top of page

16/6/2

スマホの中の心強いリスナーと全国への乗り鉄旅、再開!

Image by Olia Gozha

進化している!ギター背負って全国乗り鉄の旅。


現在も旅しています!Dai-Go!Lowの最新情報は⬇︎

http://www.daigorock.com



ものは、考えようで、、、、


旅をするにも、、お仕事を休んでまではできない。

、、、まあ、今だに平日は休めないよね。


限られた週末や祝日。

限られた時期にしか販売しない18切符。


やはり、関西や南東北、甲信越ならば、一泊二日で戻ってこれるが、あとは連休を使わないと、、

行きたいところへは行けないし。


、、、、、、ここで、自分の中でのルールを変えました!


あらゆる手段で旅をする!


時には、、飛行機や新幹線も使って、なるべく18切符優先にすれば、、広がる。

例えば、一区間だけ新幹線で、、とか。

九州に行くにも、ANAの早割りを買い、、

行きに、宇部空港。帰りに、熊本空港ってのをやったり。


節約はするのだけれど、徐々に旅する範囲が広がる!


これなら全国への旅ができる!


、、楽しい!めっちゃ楽しい!


僕の場合、まず、安いチケットを探し、旅ルートを作り、最後に、ライブする場所を決める。

もし、ライブするところが無ければ、路上演奏もできるわけだし。


何しろ、生放送で旅の姿を見せることが楽しい!


コメントで、そこには何があるとか、リスナーさんが教えてくれるし。


もう一つ、ルールを決めた!


18切符によく見られる席取り合戦。

かっこ悪いから、自分ルールで。


空いていたら座る。走らない。


体力的にキツくならないプランを元々考えれば、大変じゃないのだ。


いろんな試行錯誤で、滞在時間を多くしたりもするようになり、その場所の良さを噛み締めている。

電車を一つ遅らせる余裕も必要だね。


スマホで調べられるし、、便利だ。


何より、時間があるから初めて行くところへワクワクしながらいける。


そして、生配信をフル活用。


生放送を見て、路上演奏の現場に来てくれたりする人も。


うれしいねー。


好きな鉄道旅で、音楽が繋がるって!


そんなたくさんのエピソード。


、、、旅の再開には、過酷な北陸旅があった!


京都にいる、トモ蔵さんが、知人の開いたストライダーカップにDai-Go!Low書き下ろしのテーマ曲を押してくれた。


レース会場でDai-Go!Lowソングを流してくれる!やったー!


この時、、行こう!会場へ!って決めた。


でも、サプライズしたいよね?


新潟のくにさんに相談して、、前日、新潟に居ることにして、、京都は行けないと言っておこう。


あくまで、路上演奏の旅である。



翌日に京都へ本当に行けるのか?


果たして、、18切符で新潟を夕方に出てから、京都まで、行けるのだろうか??


翌日、早朝に京都の宇治より南。奈良線でたどり着けるのだろうか?


京都到着時間から、逆算していくと、、、新潟に夕方まで居れることがわかった。


福井に一泊だ。


ネットカフェで十分!


しかしこれが、、シャワーのないネットカフェで、、うちの奥さんと大変なことになる。


北陸の電車も、、過酷だった。

5時間乗り換えなしで乗りっぱなし。


飯田線の次にすごいのでは?


しかも、新潟のくにさんとも、この時が初めて会う。


次回、実践してみて、どんなことになったか?

お話ししたいと思います。


この経験で、、今の基本スタイルができたようなもの。


現在も旅しています!Dai-Go!Lowの最新情報は⬇︎

http://www.daigorock.com





←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page