top of page

16/5/28

再び旅をさせるきっかけになったのが生放送だった

Image by Olia Gozha

音楽をやっていると、浮き沈みがある。


現在も旅しています!Dai-Go!Lowの最新情報は⬇︎

http://www.daigorock.com



何をしていても、共通かもしれないけど、浮き沈みがあり、

沈んだ時に自分で浮き上がる時と、人に助けてもらえる時の両面があるし、どちらも成長になるから、、沈んでも浮き上ればいいよね。


僕は、リスナーさんに助けてもらったんだ。


最初は、路上演奏を生配信で中継したいと思った時に、当時支流だったUstreamを使ってみた。。


かなりのカクカクで、スマホでは限界があった。

閲覧は常に2人。

一人はうちの奥さんのみゆきさん。

もう一人は??誰なんだろう?


、、、、今も応援してくれているクマさんだったのが、、のちに判明ww

クマさんは、帯広Liveに必ず来てくれる。

本当にお世話になっているリスナーさん。



当時、Twitterがやっているサービスだと勘違いしていたツイキャス。

、、、ツイキャスというのをやってみよう!


クマさんもツイキャスに付いて来てくれた。


フォロワーの関西のトレーラードライバーの放送が、暖かい!


クリエイティブな放送もある。


トークも上手だ。


面白いなー。ツイキャス。


ってな感じで、、、最初は音楽とは結び付けなかったのだ。



ある時、、ふと、あ!Ustreamがスマホ電波だと重いし、ツイキャスにしてみよう!と思ってやってみた。


そしたら、音楽とは関係ないジャンルの配信者も含め、たくさん見にくる!


これって、繋がりの心理かな?


音楽配信がツイキャスでは珍しかった。


当時、音楽配信をやっている人といえば、蓮根まゆさんと、するめいかさん。

他はあまり居なかった印象。

蓮根まゆさんと、するめいかさん。この二人、まだ現役で放送やっているのが凄いよね。


名だたる人が見にきてくれたし、こちらも見に行き、夢中になった。

今でも仲良くしている人が配信者、閲覧者にいる。

閲覧者の曲を書いたりしたのが、作曲力が上がったトレーニングになり財産になった。

トークも砕け方も上手になった。



でも、やはり、上がれば、下がる時もある。。。


だんだんと、人が去っていく。数字が気になる。。


何やってんだろ?俺。的な衝動になる。


リアルでも、、路上演奏やライブ動員など、気持ちが下がっていた。


もー、音楽もやめよう。自信がない。


充分楽しんださ!


今夜が、路上演奏最後の日!音楽活動最後の日だ!!!



、、、、話は少し前に舞い戻る。。。


いわゆる、自然とだけど、、www今思えば恥ずかしい。。

喧嘩配信

を、してしまったのだ。


配信中に、しつこい電話が鳴り、出てみると

「あなたは税金を払い過ぎています。それを取り戻すことができます。」

「は?社員だし」

「社員とか関係ないです。マンションお持ちですよね?」

的な感じで、、、電話切っても、またかけてくる。。。

これが、放送中だったという、結果的な喧嘩配信

その時の閲覧が多かったのだ。、、、、、、お恥ずかしい。。www

何を怒鳴ったか?は、、忘れてしまったが。w

でも、それが、熱い男だ!ということになり、、二人が興味を持ってくれたのだ。




、、で、音楽活動、、最後の日だ!ってとこに、戻って、、、www




ってことで、、最後の路上演奏配信をしたんだ。

最後とは、誰にも言ってない。

告げたのは、奥様である、みゆきさんくらいだ。


その日、

久々にコメントが。。

トモ蔵「俺、熱い人大好きなんです!ポッドキャストもYouTubeも全部見ました!!」

くにさん。「なかなか良いよねー。路上演奏ですか。。」

同時に二人の応援コメントが。


この二人が、、今でも濃厚なファン、トモくにコンビ。w


ここからが変わった!


もう、音楽やめる!なんて言えなくなった。


そう思うと、、不思議と、ファンが増え始める。


ありがとう!みんな。


あー、もうやり抜くしかないなー。こんなに喜んでもらっているんだから。


この出来事から、みんなに会いに行く!ライブツアーをやることとなるのだ!




現在も旅しています!Dai-Go!Lowの最新情報は⬇︎

http://www.daigorock.com




では!次回のストーリーで!

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page