top of page

16/6/26

受験よさらば しかし仮面浪人

Image by Olia Gozha

入ってからも、変わらなかった志向



この話を読んでいる人で入学式や新学期に心が躍る記憶がある人はいますか?

私は残念ながらその経験がありませんでした。


少し個人的な事を話すと、私は小中と学校の内容に満足したことが無く、高校は第一志望の高校に入ることが出来なかったという経験がありました。

この経験から私は色々な事を学べましたが、高校入学したとき私が思ったことはただ一つでした。

「大学くらい自分の行きたいところに行きたい」


まあ、これを読んでいる方々は私が仮面浪人をして、しかも失敗している未来は御承知なのですが、ひとまず私の高校生活を書かせていただきます。


学校に行き授業を受ける

家に帰って勉強する

本を読む

終わり


本当に何もやっていませんね。

部活に入ったこともなければ、塾に行ったこともない

それで、入学した中ではトップの成績ではあったのです。(まあトップと言っても末端みたいなものですがね)

私の受験の話をすると多分高校の現役では二番目に偏差値の高い国立大学には入りました。
(特進クラスなんてクラス分けした公立高校の、そしてほとんど周りが塾や通信教育を受講していることを考えれば、一体彼らは何を勉強していたのだろうと今でも疑問です)

もしくは私はただ本番に強かっただけかもしれません。

センター試験を受けた次の日に自己採点を高校で行うのですが、その点数だって模擬試験とあまり変わりませんでした(いや、見込まれていた点数より多く取れてました)


私としてはいつも通りに受け、いつも通り解いた。

その当たり前が、周りの人たちが点を取ることが出来なかった理由なのかもしれません。


これだけ書けばとても嫌味に見えるでしょう笑

でも、私にはこれがとても喜び――勲章と言い換えてもいいです――にはならなかったのです。



このことはセンター試験後、受験大学を選んだ時にも感じていたことです。

何のために勉強してきたのか

これは私がこれを読んでいる読者に尋ねたいことです。

自分の学びたいことが学べない環境でも勉強とはするべきか

では、この私なりの答えを次回書きましょうか。



追申)もし、いないとは思いますが仮面浪人を現在している方で、勉強法、大学との兼ね合い、手続き等、仮面浪人に関して聞いてみたいこと質問してみたいことが有ればコメントをいただければすぐに返せるとは思います。返せる範囲ではありますが。

その他の方でも質問があればコメントで残してもらえれば幸いです

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page