top of page
Copy of STORYS_edited_edited.png

16/5/2

人生3回の転機が教えてくれた最高の生きる理由〜知的障害のある長男の出産、夫の突然死、自身が下半身麻痺に〜(1)それから始まる人生

Image by Olia Gozha


「死にたいなら、死んでもいいよ」

 

娘が放った一言に、私は言葉を失いました。

それは2008年、夏のことでした。


その日、私は絶望の淵に立たされていました。


突然、大動脈解離という心臓の病気によって胸から下が麻痺し、車いす生活になって入院を続けていたのです。


歩くことはもちろん、当時は寝返りを打つことも、ベッドから起き上がることもできません。生きていくために当たり前のことが、一人では当たり前にできない状況。


来る日も来る日も、病院のベッドで泣いていました。


「ごめんなさい」を繰り返した日


入院6ヶ月目にしてようやく外出許可がおりました。

医師から告げられた時の私の喜びは、今でも書き表すことはできません。


しかし、私を待っていたのは厳しい現実でした。


自分の足で歩いていた頃は、神戸三宮駅を降り、改札から街へと出るまでたった数十秒でした。特に意識することも無かったでしょう。


しかしそこには、車いすでは越えられない階段がありました。


お手洗いに行きたくても、車いすで普通のトイレには入れません。


十六歳の娘に車いすを押してもらい、散々迷ってたどり着いた行きつけのカフェの通路は狭く、入り口で入店を断られてしまいました。

 

「すみません」

「ごめんなさい」

「通らせてください……」

 

気がつけば私は、あんなに憧れた街の人混みで一日中、誰かに謝ってばかりいました。


どれもこれも、歩いていた頃には、気にも留めなかったことばかりです。


やっと車いすでも入れるレストランを見つけた時、私は疲れ切っていました。車いすで外出をすることが、こんなに苦しいとは思わなかったからです。 


口をついた言葉の応酬


「なぜ私は生きてるんだろう。死んだ方がマシだったのかも……」

 

思わず、口にしてしまいました。

終わらない入院生活、辛いリハビリ、惨めになる外出。

私はもう、限界だったのだと思います。


すぐに、しまったと後悔しました。なんてことを言ってしまったのだろう。

私は、怖くて情けなくて、娘の顔を見ることができませんでした。

 

しかし、娘から返ってきたのは思いもがけない言葉だったのです。

 

娘の名誉のために伝えると、彼女は私の一番の理解者でした。


病気で倒れる前もしょっちゅう二人でショッピングや映画に出かけていましたし、親子でありながら友達のように仲も良かったのです。


だからこそ、私はてっきり、娘は私に「死なないで」「なんでそんなこと言うの」と泣いて言うだろうと思っていました。


 

「死にたいなら、死んでもいいよ」と娘は静かに告げました。

 


皆さんの中には、ビックリしてしまう人もいるでしょう。


親に向かってなんてことを、と憤る人もいるかもしれません。


しかし、娘の言葉は、それまで受け取ってきたどんな言葉よりも、私を救いました。


自分の足で歩けず絶望していた私は、その日をきっかけに再び前に進もうと決めました。


「死んでもいいよ」から、私の新しい人生が始まったのです。


この物語について

この物語は、私・岸田ひろ実の人生が大きく変わった3つの転機と、娘が「死んでも良いよ」と私に言ってくれた理由を綴るものです。

原作は岸田ひろ実(母)、ライターを岸田奈美(娘)が務めています。


続き:(2)他人と違うことが怖い幼少期


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

パパが仕事を頑張れる理由

私のお父さんは今単身赴任中です。
今は単身赴任中ですが、元々は家族で転勤族をしていました。

私が生まれた時は香川県にいて、高知に移って、ま...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

私が今死んでない理由

虐待、施設育ち、家出、援交、風俗、身元不明者、借金私の生きてきた足跡はぐちゃぐちゃだ。私は両親から手を離され施設で育ち、途中から親の元へ帰る...

【第1話】父子家庭パパが所持金2万円からたった一人で子供2人を育てた10年間だったけど、これで良かったのか今でも分からずに文字にした全記録を、世に問いたい。

ひとりで生きていくという本当の意味を、理解するのは難しい。それは、誰もがひとりでは生きていけないと思っているからであり、誰もがひとりで生きて...

bottom of page