top of page

16/4/22

ドバトの犠牲者リターンズ(5)それから半年

Image by Olia Gozha

 そして、ネットをベランダの外に垂らした。しかし、垂らしすぎて下の階までかかってしまったw。うまく調整し、横の隙間も別の網を使って塞ぐなど、一時期ブロックは順調に進んでいたかのように見えていた。

 しかし、やはりドバトだ。どうやってもここから離れようとはしない。わずかの隙間をぬって割り込もうとする。とにかく♂が悪質だ。また別の♀を連れてきやがる。

 ハトはバラの匂いを嫌がるとのことで、バラの花もベランダでプランター栽培してみた。確かに効果がないとはいえないようだ。バラには寄り付かない。

 半年の間、そんなことを繰り返していたら、1つの事件が起きた。

 震度6クラスの大揺れが何回か。

 いわゆる熊本地震だ。

 幸い、うちのマンションは築浅で頑丈だったためか被害はなし、ガスは無傷で、電気水道も割と早く復旧した。周りの学校が避難所になっていたり、断水世帯が少なくない中、自分はほぼ無事で恵まれたと思った。

 しかし、ベランダのプランター庭園は一部落下、鳩よけバリケードも倒されるという、家屋倒壊等に比べればどうでもいいことかもしれないが、被害はあった。



 ドバトのつがいは窃盗団並みにその隙間に入り込んだ。
 そして産卵

 激しく狼狽した。このまま孵化させれば雛の糞害が半端ない。卵を撤去してもまたすぐ産み付けるのは去年の教訓で得たこと。どうしよう?

 そうだ、偽卵を使おう。

 そして、ハトが不在の間に卵を偽卵にすり替えた。ハトはまんまと罠にひっかかってそれを抱卵している。とりあえずはこれで引っ張り、繁殖期が終わるまで粘ろう。


↑この2つの卵、実は偽卵ですw


そうとは気づかず、抱卵開始w

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page