top of page

16/4/15

生活に困っての節約生活

Image by Olia Gozha

本当に困って、追い詰められての節約

本当に、お金に困りました。夫が7月に就職できなかったら、どうなるのかわかりません。それでも、人間追い詰められるとクリエイティブになります。

2014年1月から夫が無職になってから私が励んだ節約はこんな感じ。けち~!といじめないでくださいね。


公共の無料サービス(イベント、図書館など)を最大限活用する。


洗濯物は裏庭で乾かす。


洗濯は冷水で行う。


コンポスト、リサイクルを積極的に行う。リサイクルは、換金する。


ドライクリーニングは極力避ける。ドライクリーニングオンリーの服は買わない。


RiteAidやCVS、スーパーマーケットの割引を最大限活用する。


野菜、果物、お米はethnic super marketで購入する。


歩ける距離のお店へは、徒歩で買い物に行く。


ガソリンは、VONSなどのポイントを使って割安で購入する。


誕生日プレゼントになりそうなものが75%オフの時に買いだめしておく。


とにかく自炊する。外食は、Restaurant.comを活用する。


食材、生活用品は底値で購入する。無駄なものの購入はやめる(例:レタス)。Need/Wantベースで考える。


ランチは自炊したものを持参。水は、職場の浄水器のものを飲む。


ヘアモデルで美容院代をゼロにする。ヘアダイは自分で行う。


日本語学校での代講依頼は可能な限り受ける。


昼休みに30分歩く。家でトランポリンをする。


不要な子供服は、ごみに捨てずに寄付、レシートをTax Returnに使う。


子供の服は、できる限りお下がりでしのぐ。靴は、ぼろぼろになったらどんどん新しいものを購入する。


どうしても疲れてしまったときは、Amazon Localで半額以下になっているサービス(マッサージなど)を活用する。


掃除は、外注せず、自分で行う。


ホームステイの学生を受け入れる。


映画、テレビ番組はネットでみる。Netflix等は不要。




PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page