top of page

16/4/15

一気に開いた日本へのドア

Image by Olia Gozha

2015年1月2日に差し押さえ発覚。1月末からバイト開始。

もう火がぼーぼー燃えている状態なので、てきぱきと一つ一つ火を消していくことに必死な私。

2015年1月最後の週末から、土日のバイトを始めました。

これまで、家でも英語だけ、仕事も英語だけ、という生活が続いていました。このバイト、最初はお金が必要でわらにもすがるような思いではじめたものでしたが、なんと、今では息抜きの時間になっています。

日系のスーパーに言って、商品のデモをするお仕事です。日本語を話す機会が激増。友達も激増。あ~私に必要だったのは日本人のだんなさんだったのか、とも思いますが、すでに遅いわ。

結婚を安易に決めた私にも責任があるので、今回私の人生すでに破綻していますが(私が大丈夫なんだけど、夫が破綻してるのかな)、なんとか頑張ってみます。

もしも夫が就職できても、このバイトはしばらくやめないな~だって楽しいんだもん。

元ヤンの女社長も、裏表がない人で、本当にほっとできる人。向こうはなんとも思っていないかもしれないけど、私は一方的に大好き。指示書の英訳ぐらい、無料でばんばんするくらいです。

毎週休みがないのは疲れますが、本業とぜんぜん違う仕事は楽しい。食品は、正直苦手です。なぜなら、お客さんのモラルの低さに疲れるから(笑)

楽しいのは、健康食品と家電!家電は、とっても勉強になります。自分が家電買うときの参考になる。

今回、夫が鬱になりましたが、状況から考えると、鬱になりたいのはこっちのほうです(笑)。でも、もともとの性格を考えると、私はたぶん鬱にはならない。

そんな私のストレスマネージメント、それは朝5時のジムです。


PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page