top of page

16/4/21

うつだっていいじゃない!【其の七・仕事中に…】

Image by Olia Gozha

【仕事中に襲われる…】


葬儀も一段落して、約一月半ぶりに職場復帰を果たしたのが7月の頭だっただろうか。


多少の心労などがあったとはいえ、私の状況をよく理解してくれていた上司のおかげで仕事感は比較的スムーズに取り戻すことができた。


看護前の生活リズムに体も戻ってきて、夏の暑さも無事に乗り切り、9月も終わりに近づいた頃のことだった。


それまでにも精神的な不調が理由で出社できない日がなかったわけではないし、通勤途中で具合が悪くなってしまうことも度々あった。


しかし、何とか通勤できてしまうとそこからは元気になる。


高熱など身体そのものがどうにもならなくなる病状以外であれば、会社で不調になることはまずなかった。


仕事のスイッチが入ればそんなものは全部吹っ飛んでしまう、そんな精神体質だった。


しかし、あの日は働いている途中で急に気が滅入ってしまい、胸のあたりがつかえる感覚に陥った。



(こんな経験は今までないな…さすがに今日このまま勤務するのは無理かも…)



もはや記憶すら定かではないが、その日は早退させてもらったはず。


なにせ初めての経験だったので自分自身にかなりショックを受けていた…覚えているのはそれだけ。



そして別の日のこと。


通勤途中で気分が悪くなりつつも会社の最寄り駅までは何とかたどり着いた。


これは前述の通りたまにあること。


しかし、改札口にたどり着いた頃には顔面蒼白、脂汗はダラダラ。


幸か不幸か、その時同じ会社に勤務していた妻がすぐ側にいた。


「今日はこのままUターンした方がいいよ…」


その言葉を素直に受け入れ、改札を出たところから踵を返し家路へ。


片道2時間弱。


非常に辛く虚しい帰還だった。


時折顔を見せては引っ込めていたあの「怪物」が本格的に襲ってきたのかもしれない。


そんな事を考えていた。


こうなってしまった以上、会社の産業医面談を利用することや自宅の近くで通いやすい心療内科を探すことなど、思案しなければいけないことが出てきた。


以前は電車を利用して少し離れた場所にある心療内科に通っていたが、もし自宅にいる時に発症してしまった場合、家の近くにそういった施設がなければとてもじゃないけれど動けないかもしれない。


そう判断せざるを得ない状況に追い込まれたいた。


イラスト/ ©2016 つばめとさくら





PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page