top of page

16/4/8

自分のなかを整えるスピリチュアルとの出逢い

Image by Olia Gozha

スピリチュアルというと『嘘臭い』と思う人もいれば『とても楽しい』『すごいもの』という人もいる。極端に別れるのは『好き・嫌い』で判断しているからだろう。体験していないというのもその要因の1つだと思います。


『スピリチュアル』これを面白そうとも思わないで、敬遠していたら、今はどんな暮らしをしていたのだろう?

きっかけは、知り合いになった人たち。


(スピリチュアル好きな傾倒しているだけの人だったら敬遠していただろうなぁ…)

いま思うと本当にそうだ。避けていたかもしれないもん。



スピリチュアルという言い方はどうも

『あやしー』知ってからは、『面白い』と位置付けが変わってしまった。

食わず嫌いと言う感じだ。


(もっと昔にあったらなぁ…知っていたら人生変わっていただろうなぁ…)

と思うばかりです。


スピリチュアルなこと、テレビで放送しているいるぐらいに正直に、面白半分でどうでもいいようにも思っていました。

知らなくっても生きてこれたから。


でも、昔に戻って

『~をしていれば幸せだった』という思いはない。

それって過去に生きてるってことだもんね。


もし、いま残念に思うほどの暮らしをおくっていたら、そう感じていたかもしれない。

『あの頃に戻りたいな~(*T^T)』

これも過去に生きているってことになる。




『~だったら素早いかったに違いない』

そう決めつけても人生が素晴らしいものに変わることはなかった。



『人生がとてもいい方向へ変わった。』


そう思うのは変えることが可能だと気付いたからだ。



スピリチュアルが好きかどうかなんて正直に

自分に『合うか』『合わないか』の違いでしかないから。

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page