top of page

16/3/14

ホワイトデー

Image by Olia Gozha

小学生の頃、大好きな男の子がいた。

廊下で見つけると挨拶がわりに服についてるフードを引っ張ってみたり、角を曲がったところに隠れて驚かせたり、毎日お互いにちょっかいだし合っていて

なかなか素直になれなかった。

でも彼は優しいところもあって、

授業中に、あ!筆箱忘れた!と思って焦っているとバトエンが転がってきたり、


当時、自転車を買ってもらえなかった私を友達がみんな非情にも置いて走り去っていく中、彼だけは乗る?って聞いてきて乗らないって意地を張ると、

黙って一緒に自転車を押しながら歩いてくれるような、とにかくめちゃくちゃいい子だった。


バレンタインの日、

私はかなりぶっきらぼうに義理だから!とか言って彼にチョコレートを渡した。

彼はあんまり嬉しいって感じでもなく、

あー貰っとくよ、みたいなそんなあっけないやり取りしかできなかった。

お互い素直になれなすぎる。


だからホワイトデーは期待してなかった。

彼はクラスのスター的な存在ではなくて、あんまり前に出ないけど優しい影の人気者、という感じだったから、女の子も彼を悪く言う子はいなかったし人気は少しはあったと思う。


ホワイトデーの朝、

いつになく廊下をみんなが行き交っていた。

他のクラスの男子がくると、フーフー!と囃し立てられたりしていた。

私の学校では朝の登校時間に渡してしまうことが多かった。

放課後まで誰に渡すんだよ〜って絡まれる地獄から逃れるためである。


私はいつもより少し早い時間にきて、みんなのキャーキャー騒いでいるのを聞きながら、

内心彼のことを待っていた。

ちらっと廊下を見やっても彼のくる気配はなかった。

友チョコのお返しを配りながら、

それでもちらちら廊下を確認してみた。

こない。

まさか今日がホワイトデーだということを知らないんじゃないか!?

それか、

別に私のチョコなんて本当にどうでもよかったのかも。


だんだんと悲しくなっていく。


あと3分で朝の会が始まるというときになっても、彼は来なかった。

彼のシャイな性格を考えると放課後に渡しに来ることはないだろう。

帰り道も反対だったし、家も知らなかったので、朝来なかったらもう来ないはずだ。

私は泣きたくて堪らなかった。

素直になれない私がいけないとも思う。


でも、それにしてもひどい。

惨めだ。



残酷にもチャイムが鳴り、先生が入ってくる。

朝の会で先生が何を話したのかも思い出せないくらい私は落ち込んでいた。


だから1時間目が始まるまで教科書をランドセルから机の中に移すのを忘れていた。


やばい!授業が始まっちゃう!と思い、慌てて教科書を机の中に突っ込む。


ん??


入らない!


日頃整理整頓ができなくてぐちゃぐちゃのお道具箱のせい?!


と思って整理してみても教科書がはみ出してしまうので

あ、なんか詰まってんのか!

と思い、机の中に手を突っ込んでみた。


すると、


中に可愛いキャンディの缶ケースが入っていた。


え!!


包装も何もなく、手紙もなく、

無造作に机に突っ込まれていた。


あーやられたーーと思っていると、

あとで友達が

彼が私の席どこ?って聞いてきたから教えといたーwwwって笑いながら教えてくれた。



でもやっぱり素直になれなくて、

え? 何もしてない、知らないとか言ってはぐらかす彼のことを

またちょっと好きになった、11歳のホワイトデーでした。


←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page