top of page

16/3/2

第1回 遅咲きのラジオネタ職人暮らし

Image by Olia Gozha

ラジオの向こうに笑いがある。

 学生時代、狂ったように聞いていたラジオ番組があった。

 もう20年も前の事。友達が「これ面白いよ!」と1本のカセットテープを貸してくれた。

 そこには学校生活や家族のことを、豪快にネタにして、方言で笑い飛ばすキラキラいや、ギラギラした中高生たちがいた。

 勉強の合間に、部活を笑いに、じいちゃんばあちゃんはネタの宝庫。下ネタもシュールも座布団一枚な文章力のあるネタも、全てが斜め上行く面白さ!

 当時はハガキがいくらだったんだろう。みんな、多いとは言えないお小遣いから捻出して、どうやったら読んでもらえるか、賞をもらえるか、切磋琢磨する青春が見えた。

 私も当時は19か20。投稿している彼らと変わりが無い世代。毎週金曜日、深夜眠いのを我慢して下宿の部屋で楽しみに聴いていた。

 ネタ職人は、ある意味スター。おなじみの名前がラジオから流れるとテンション高く耳をそばだてる。

 人気絶頂、コーナーの盛り上がりも最高潮!本も売れて売れて学校の話題!

 

 しかしある日、ラジオパーソナリティのテレビ部門への人事異動のために、番組が終了することが発表されたのだった。


←前の物語

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page