top of page

16/3/1

走り出せ

Image by Olia Gozha

心がポッキリ折れてしまった私は、しばらく地元に帰っていました

あれからというもの、男性恐怖症になってしまい彼でさえも恐くて近づけなかった

背が高い

声が低い

そんな人が大きな声を出したり、手を挙げる仕草をすると

何か物が飛んでくるんじゃないか、とか

怒られるんじゃないか、とかで

「いやぁーー!!」

「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…」

と部屋の端っこで毛布をかぶって怯えていました

トイレにこもってずっと泣く日もありました

「はぁ、、、」

と彼にため息をつかれる、それだけで

捨てられる、やっぱり私じゃダメなんだ必要のない人間なんだ、、、

それは嫌だ、お願いだから嫌いにならないで

でも…恐くて近づけない

そんな日々が続いていたので、彼には悪いけれど一人地元に帰ることにしました

両親は困惑していました

昔から、どちらかというと強気だった私が別人のようになって帰ってきたから

ご飯も食べない

テレビも見ない

何も喋らない

とにかく物事に興味を示さない

状況を察してくれた母は、悲しそうな顔でこっちを見ていたのを覚えています

仲良くしてくれている彼の母は、電話越しに泣いていました

どうやら彼が話したみたいです

「近づくこともできない」と

とにかくあの頃は世界が曇っていて、毎日何をして何を感じて生きていたのか

ハッキリ思い出せないんです

お買い物に行くのがやっとで、お母さんお母さんと

母の服の裾を持ってスーパーについていった思い出だけは覚えています

数ヶ月たって、少し落ち着いた私はやはり元いた場所へ帰ることにしました

神戸、一番最初に働いた街

彼が住んでいる街

出直し作戦、決行!

もう働く場所は決めてあります

パティシエのときに行きつけだったフレンチのお店

そこのお店の雰囲気が好きで、ここで働きたいって一番に思い浮かんだのです

早速すぐに電話、そして採用。

なんとオーナーの奥様が私と同じ徳島出身らしく意気投合

笑顔が素敵なご夫妻のお店で働くことになりました

元パティシエだったこともあり、とても重宝してくれました

さらに嬉しいことに手作りお菓子を食べてくれたり

教えてー!って言ってくれたり

私はそこではじめて自分について、深く考えることができました

私には何ができるんだろう

私にしかできないことってなんだろう

ある日、パンを焼いて持っていったときです

職場に人たちにあげるつもりではなくて、

帰りに近所の子供達にあげるつもりだったんですが

鞄から少し見えていたのか、すぐにバレました

「ろくちゃんこれ何ー!?」

「またなんか作ってきてるー!」

あ、それは子供たちにあげ、、、

「えええーーー!!可愛いーーー!!」

取り出したのはクマのキャラクターパンでした

実はパンづくりは今までしたことがなく、これもほんの数回目

恥ずかしいからあげるつもりも見せるつもりも、全くなかったのに

「ありがとー!」

すぐ貰われてしまいました

それからというもの、

「ろくちゃん今度はあれ作って〜」

リクエストはいつも可愛いキャラクターばかり

どんどんリクエストされるがまま新作のキャラクターパンを作り続けました

するとオーナーがある日Facebookに私のパンを投稿したところ

ものすごい反響があったんです

「こりゃ売れるな〜」

オーナーがニコニコしています

「ろくちゃんいつパン屋さんすんの?」

「いや、そんなつもりじゃ、、、」

「でも売れると思うよ!こんなクオリティ高いキャラクターのパン売ってないもん」

奥さんまでも参加してきました 

周りが褒めるけど、実際にパンなんてほんの数回しか作ったことなかったんです

しかも某有名クッキングスクールに少しだけ通ってたんです

基礎だけ学んで、すぐ辞めちゃったし

ほとんど独学。こんなので、本当にいいのかな?

不安はありましたが、人気ということなので

販売はせず、好意で作ってお客さんにあげることにしました。

つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page