top of page

16/2/28

第71章*:..。♥(ˇ◡ˇღ)♪ウンザリするような状況の中に今いても流れを変える方法ってあるの?

Image by Olia Gozha
イメージ 1



 かなり迷い・困ったので、


 私の師匠としている先生に


 相談した。


 自分の価値観は忘れて、いったん横に置き


 相手の「素性」「素」「特性」という持って生まれた部分と


 起きた現象を照らし合わせて観てみるコト と。


 そして「目の前」の現象が


 「素」と「違う」場合は


 何が理由で「違う」か考えてみること


 「違い」は「違い」として


 基本は全てその人の「素」に戻ること



 「素」はその人が取り繕う、演じる、鎧や兜を装う


 余裕すらないときに「現れる」


 それが その人の本当の姿で


 違う場合は「演じている」姿と思って良い


 演じることが悪いのことではなく


 「困ったらその人の素を思い出し素を見る」


 これ人の問題の解決の基本と



 改めて・・・何か人、相手に起きると


 それに対して人はいったんパニクってしまう。


 仕方ないが、いったん冷静になり


 その人の「素」に立ち戻る


 「素」とは見た目ではなく


 持って生まれた素性の分析データー


 これを事前に持て知れるということは


 人に対して中々理解できない


 その行為や行動・態度が


 理解できるということに他ならない。


 相手をまず「理解する」


 「理解しようと思う」ことなしに


 人との良好な関係性は築けないもの


   「人を動かす 相手の心を動かす方法はただ一つ


 その人の欲しいものを与えるコト


 それはまず相手を理解することから」    だから相手の「素」を知っておくと


 その人の「素」に着目し対応できるので


 とんちんかんな「行動」ではなく


 的を得た「行動」でコトバ掛等対応がてきる



 これって まさに相手の「理解」基本



 師匠という先生に教えていただくことは  まだまだたくさんある


 人をきちんと見極めることなしに  相手はわからない


 恋バナでも仕事でも子育てでも・・・  全ての人との関係性の基本  


 

←前の物語
つづきの物語→

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

急に旦那が死ぬことになった!その時の私の心情と行動のまとめ1(発生事実・前編)

暗い話ですいません。最初に謝っておきます。暗い話です。嫌な話です。ですが死は誰にでも訪れ、それはどのタイミングでやってくるのかわかりません。...

忘れられない授業の話(1)

概要小4の時に起こった授業の一場面の話です。自分が正しいと思ったとき、その自信を保つことの難しさと、重要さ、そして「正しい」事以外に人間はど...

~リストラの舞台裏~ 「私はこれで、部下を辞めさせました」 1

2008年秋。当時わたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。全社員で1...

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。その後、本当に学校に行かなくなり大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は...

テック系ギークはデザイン女子と結婚すべき論

「40代の既婚率は20%以下です。これは問題だ。」というのが新卒で就職した大手SI屋さんの人事部長の言葉です。初めての事業報告会で、4000...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

bottom of page