top of page

16/2/10

アリゾナの空は青かった(3)「North 2nd Avenue 927」

Image by Olia Gozha

 

「やぁ、ひさしぶり。」と空港で再会したロブに、
「今、3人でハウスシェアリングやってるんだけどね、一部屋空いてるよ。うちへ来ない?」と持ちかけられたわたしは、一も二もなく「もちろんそっちへ行く!」と即答。
 *ハウスシェアリング⇒一軒の普通の借家に家族でないもの同士が数人で住むこと。

まだあちこちで、「男子寮、女子寮のひと~」と叫んでいる迎えの学生に、
「あの、すみません、寮の予約をしてたんですけど、ここでキャンセルしますぅ。」
と、もちろん英語よ(笑)
しょっぱなからドタキャンするこのクソ度胸!

男女混合寮ならいざ知らず、もともと女子寮にはあまり入りたくなかったのである。
しかし、ロブがいるとは言え、彼はいつまた他国へ移動するかわからない風来坊
ではあるし、ハウスシェアの話などツーソンに到着するまで聞かされていなかったのだ。

「大丈夫?」とでも言いたげな迎えの学生を後に、わたしはかつてケンブリッジまで一往復したものの、まだその真っ白さを損なっていないサムソナイトの旅行かばんをズルズルひきずって空港外へ出た。

そして、そこに見たのである。
ロブが手紙で「買った」と自慢していたイギリス人の愛車、中古のフォルクス・ワーゲンを。

当時まだ運転免許など持っていなかったわたし、車のことなど知る由もなかったが、
そのド素人目にも明らかにポンコツとわかる代物であったのだ!

「これ、フォルクス・ワーゲンどころか、あぁた、ボロクソ・ワーゲンだね。」
と、笑い転げる乗客に気を悪くした友ではあるが、とにかく走りました(笑)

ツーソンの市街を走りぬけ、着いたところが、「North Secound Avenue 927番地」
2番街北通りとでも訳しましょうか。
家が通りに面しているものの、玄関ポーチは通りから7、8メートルは入る。
サンフランシスコやN.Yの家々とは少し趣の違った四角で白い大きな一軒家であった。
わたしのツーソン第一日はここから始まったのである。

PODCAST

​あなたも物語を
話してみませんか?

Image by Jukka Aalho

フリークアウトのミッション「人に人らしい仕事を」

情報革命の「仕事の収奪」という側面が、ここ最近、大きく取り上げられています。実際、テクノロジーによる「仕事」の自動化は、工場だけでなく、一般...

大嫌いで顔も見たくなかった父にどうしても今伝えたいこと。

今日は父の日です。この、STORYS.JPさんの場をお借りして、私から父にプレゼントをしたいと思います。その前に、少し私たち家族をご紹介させ...

受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。18歳で...

あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。

「どんな仕事を選んでもええ。ただ、○○がない仕事だけはしたらあかんで!」こんにちは!個人でWEBサイトをつくりながら世界を旅している、阪口と...

あのとき、伝えられなかったけど。

受託Web制作会社でWebディレクターとして毎日働いている僕ですが、ほんの一瞬、数年前に1~2年ほど、学校の先生をやっていたことがある。自分...

ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこと...

bottom of page